カーエアコンガスを抜かずに交換できる!?HFC-134a用バルブコア交換ツール!

バルブコア(虫)のへたりは、カーエアコンのガス(冷媒)漏れの原因のひとつです。

バルブコアにはパッキンが付いているのですが、これは経年劣化で痩せていくので、定期的な交換が必要です。

そこで今回は、ガスが入っている状態でもガスを抜かずにバルブコアを簡単に交換できる特殊工具を紹介します!

 

スポンサーリンク

バルブコア交換ツール

出典:www.amazon.co.jp

カーエアコンのバルブコアを交換する時、ガスが入った状態からバルブコアを外すと、当然ガスが抜けてしまいます。

しかし、バルブコア交換ツールを使えば、ガスを抜かずにバルブコアだけを交換することが可能です!

 

使い方

出典:www.amazon.co.jp

使い方は実際の作業風景を見てもらうのが一番分かりやすいです。

YouTubeで非常に分かりやすい説明動画があったので、今回はそちらを引用します。

もちろん低圧・高圧のどちらにも使えるようにそれぞれのアタッチメントがついています。

 

エアコンのガス漏れ

カーエアコンのガス漏れに気付くのは、大体がエアコンが効かなくなったときです。

気付いたときにはガスはすっからかんで、そこから修理を頼むと、10万円近くすることも少なくありません。(悪徳業者も少なからずいます。)

修理しないと困りますし、プロに言われると高くても納得するしかないですよね?

 

カーエアコンのガス漏れの場合、

漏れ箇所探し

修理

ガス・オイル補充

真空引き

このように一から全ての作業が必要になるので高額になりやすいです。

 

バルブコアが原因のガス漏れ

出典:www.amazon.co.jp

バルブコアが原因でのガス漏れの場合でも、ガスは全部抜けてしまうことが多いのですが、なんとバルブコア自体の値段はひとつ100円程です。

たった100円の部品の劣化が原因の故障に、何万円も払うのはバカらしいですし悔しいですよね?

でも実際は、高額修理の原因なんてそんな小さなことが多いです。

では「バルブコアが劣化する前に、交換しておこう!」と思っても、わざわざガスを抜いてまでするような作業ではありませんし、それなら漏れるまでそのままの方がいいです。

 

しかし!それも今までの話であって、これからはバルブコア交換ツールを使うことで、ガスを抜かずにバルブコアのみを簡単に交換できます!

 

◆使用者の感想

  • 値段が安くてもしっかり使える!これでガスを抜かずに交換できることを考えればとても安い!
  • 有名メーカーで同等品を買うと2万円程しますが、この価格でも精度・品質に問題なし!仕事でも十分使える。この価格で販売してくれてとてもありがたい!
  • 始めて見たときは使い方が難しそうでしたが、構造を理解すると簡単に使えます!ガスもこのツールの中に入った少量がスッと抜けた程度でした。
  • 詳しく書かれた説明書が入っているのでとりあえず初心者、素人でも簡単に使えました!造りはしっかりしたもので、安心して使えます!
  • ストレートの工具は信用していますが、こちらも安いのにとても便利です。他で売っている値段の半額以下でこの精度はさすがです!コスパ最高!

 

スポンサーリンク

商品ページ

 

一緒にバルブコアもお求めなら、こちらもどうぞ!

 

 

まとめ

今まではバルブコア交換は、ガス交換の時についでにするぐらいのものでした。

ですが、この道具があればバルブコアだけを簡単に交換できるので、事前にガス漏れを防ぐことも可能です!

もし劣化が不安なら、高額修理に出すはめになる前に交換してみてはいかがですか?

DIYで簡単に交換可能ですよ!

コメント

  1. 八尋 より:

    低圧側のサービスポートにSサイズのバルブを使用している車種には軸先端が入らないので使用出来ません。(例;CX-5 KE...前期型)

    • ミツオ より:

      当サイトにご訪問いただき、ありがとうございます。

      貴重な情報をありがとうございました。
      共有させていただきます。

タイトルとURLをコピーしました