スポンサーリンク

配線コード被膜剥き!おすすめのワイヤーストリッパー

被覆配線の皮剥きは、結構手間がかかりイライラしますよね?

そんな面倒な作業も工具次第で、時間短縮/労力削減ができます!

そこで、今回は国内メーカー【フジ矢,エンジニア,ベッセル,ホーザン】おすすめワイヤーストリッパーを紹介します!

海外メーカーの安価なものを選ぶと、芯線を傷めたり綺麗に剥けなかったりするので注意してください!

スポンサーリンク

ワイヤーストリッパー オートタイプ

仕事で使うなら、素早くワンタッチで作業ができるオートタイプがおすすめです。コードの途中からでも剥けるので、分岐にも大変便利です。

従来のストリッパーと比べると、大きくて嵩張りますが、作業性を考えるとこのタイプ一択ですね!

 

【フジ矢】オートマルチストリッパ PP707A-200

【製品情報】

  • 基本適用サイズ:AWG 26-10(0.13-6mm²)
  • 微調整ネジを使用すれば、AWG 30(0.05mm²)の極細線から、AWG 8(8mm²)の太線までストリップ可能。
  • 絶縁端子,裸端子の簡易圧着
  • ワイヤカット機能。

ペンチやニッパーに定評がある「フジ矢」のオートストリッパーは、リーズナブルな価格でありながら、高い評価を得ています。

メーカーの信頼性が高く、期待通りの精度と耐久性から満足度の高い製品です。

幅広いストリップ能力に、端子の簡易圧着、ワイヤカット機能を持ち、ダブルコードも2本同時にストリップが可能です。

ただし、ストリップ時にグリップが固く、握るのに握力が必要という声が多いので、長時間作業に使われる方や握力に自信のない方は要検討。

 

♦使用者の感想

  • この手の道具はあまり信用していませんでしたが、使ってみるとかなり楽!数が多いときにはとても助かる!
  • 切るというよりも引きちぎる感覚に近い。仕上がりに綺麗さを求めるなら難しいかもしれないが(自分はそこまで気にならない程度)、作業性を考えるととても使える。
  • 始めて使ったときは意外と握力がいるなと感じたが、慣れるとそこまで苦ではない。フジ矢のストリッパは回りでも使っている人が多く、綺麗に剥けるのでおすすめ!

 

【エンジニア】マルチワイヤーストリッパー PAW-01

【製品情報】

  • 基本適用サイズ:AWG 26-8(0.13-8mm²)
  • 微調整ノブでAWG 30(0.05mm²)の極細線もストリップ可能。
  • 絶縁端子,裸端子の簡易圧着。
  • ワイヤカット機能。

ネジザウルスで有名な「エンジニア」のワイヤーストリッパーは、作業性はもちろんですが、グリップがしっかりしているので力を入れやすく、その使いやすさに定評があります。

極細線や太線はもちろんのこと、ダブルコードや複数のワイヤーも同時にストリップ可能。

また、爪の横にあるストリップゲージで、剥く被覆の長さを調整できます!オートタイプでは珍しい機能ですね!

 

♦使用者の感想

  • ネットにある海外製の安物では、被膜を綺麗に切れなかったり銅線を切ってしまったりと使い物になら無かったが、エンジニアのストリッパーは満足のいく仕上がりです!最初からこれを買えばよかった。
  • この値段でこの性能は素晴らしい!造りもしっかりしており、さすがエンジニアと言ったところ。グリップが握りやすいのが◎。
  • 少し重く感じるが、不満らしい不満はない。本当に綺麗に早く剥けるので、作業効率が格段に上がる。プロアマ問わず、ひとつ持っておくと便利な道具ですね。

 

スポンサーリンク

ワイヤーストリッパー 手動タイプ

出典:www.amazon.co.jp

手動タイプは、よくある一般的なストリッパーです。

オートタイプは被覆を引きちぎるようにストリップしますが、手動タイプ刃で切るので綺麗に剥くことができます。

また、オートタイプと比べて小型で軽量です。

それぞれに対応した穴にコードを挟む手間はありますが、綺麗な仕上がりを求めるならこちらを選ぶべきでしょう!

【ベッセル】ワイヤーストリッパー 3500E-1

【製品情報】

  • 適用サイズ:AWG 12/ 14/ 16/ 18/ 20/ 22/ 24(0.2-3.3mm²)
  • ワイヤカット機能。

ドライバーで有名な「ベッセル」のワイヤーストリッパーは、刃をダイヤモンド砥石で精密研磨することで、鋭い切れ味を生み出しています。

グリップには、AWg、mm、mm2の換算表が載っているのでとても便利です!

黄色グリップの細線用も、ラインナップにありますのでご確認ください。

 

♦使用者の感想

  • 今まで苦労していた被膜剥きが、格段に楽になりました。刃は抜群の切れ味のよさでスパスパ剥いてくれます!グリップにあるサイズ換算表も便利で役に立ちます!
  • 今までニッパーやカッターで向いて、ストリッパーは使ったことがなかったが、こんなに便利なら早く使えばよかった。ベッセルは値段は安いが造りがよく、精度がいいので安心して使える。
  • 皮むきがすごく楽になる。値段のわりに造りも堅牢で、長く愛用できそうです。何よりも刃の切れ味には大満足!ベッセルおすすめです。

 

【ホーザン】ワイヤーストリッパー P-960

【製品情報】

  • 適応サイズ:0.3/0.5/0.75/1.25/2.0m㎡、0.8/1.0/1.6/2.0mmφ
  • ワイヤカット機能。

電工工具に定評のある「ホーザン」のワイヤーストリッパーは、メーカーの持っているう豊富なノウハウで使いやすさを追求した作りとなっています。

細身のグリップは、程よい弾力で手にフィットして疲れにくくなっており、先端部分には電線の曲げや引っ張りなどに便利なプライヤーが備わっています。

また、スプリングを利用したストッパーは、確実にロックしてくれるので操作性がいい。

その他多くの商品ラインナップがあるので、ご確認ください!

 

♦使用者の感想

  • 刃の切れ味が最高!何年も使っているが衰えることはないです。特に、考えられたストッパーの設計が素晴らしく使いやすい!
  • 老舗メーカー品はひと味違いますね。この値段でこのクオリティー嬉しい限りです。旧製品からもかなり改良されていて、文句の付け所がないですね。
  • 電工工具はやはりホーザンが信用できます。よく考えて設計されているので使いやすさが違います。どうせなら少し高くてもホーザンを買うべきです!

 


大手ショッピングモールの
ワイヤーストリッパー売れ筋ランキング

↓↓↓↓↓

【Amazon】

 

まとめ

今回紹介したのはほんの一部で、ワイヤーストリッパーには多くの種類があります。

  • 複数の異なる太さの被覆剥きや作業効率を求めるのなら、自動調整してくれるオートタイプを。
  • ひとつひとつ綺麗に丁寧な作業をするのなら手動タイプを。

このように、作業に応じて使い分けてはいかがでしょうか?便利な工具をどんどん取り入れていきましょう!

出典:www.amazon.co.jp

コメント