スポンサーリンク

ハイブリッド車や電気自動車のメンテナンスに必須!絶縁工具セット

ハイブリッド車(HV)電気自動車(EV)が増えてきたことにより、整備工場,修理工場でも絶縁工具を使う機会が増えてきました。

絶縁でない通常の工具で、強い電流が流れている電気自動車に触れてしまうと、当然ながら感電の恐れがあり、さらに機器がショートして破損する恐れもあります。

したがって、それらの車両のメンテナンスには絶縁工具が必要不可欠となります。

 

しかし、いざ絶縁工具を買い揃えようと思っても、非常に高額なためどれを買えばいいか悩みますよね?

そこで今回は、絶縁工具選びを失敗しないために、絶縁工具の選び方おすすめの絶縁工具セットを紹介します!

 

スポンサーリンク

絶縁工具とは?特徴と規格

絶縁工具とは、電気作業時に安全性を確保している工具のことを言います。

安全な電気作業を行うためには、国際規格に適合した絶縁工具の使用をおすすめします。

それでは、絶縁工具の特徴と国際規格について説明します。

 

絶縁工具の特徴

絶縁工具の特徴と、安全を確保する上での注意点は次のとおりです。

  • 絶縁工具は絶縁性を持った素材で覆われており、通電状態での作業時に身体への感電機器間のショートを防ぎます。漏電と通電を防ぐことで安全に作業をすることができます。
  • 通電状態での作業時には、絶縁保護具の着用および使用が法令で義務付けられています。(労働安全衛生法・労働安全規則)
  • 通電状態でない場合にも、絶縁工具と絶縁グローブを併用することで、より高い安全性を確保することができます。

 

絶縁工具の規格

絶縁工具に関する規格に「IEC」というものがあります。

IECとは、国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission)の略で、電気工学,電子工学などの分野で各国の規格の調整・統合を行う国際標準化団体です。

 

IECは、絶縁工具に関する唯一の国際規格です。

絶縁工具の確かな安全性を求めるためにも、IEC基準による厳しい安全テストに合格した【IEC60900】規格適合品を選ぶようにしましょう。

 

注意事項

  • 国際規格IEC60900には、規格適合品と他社製品の絶縁工具および絶縁ではない通常の工具と組み合わせて使用することは、原則禁止とされています。
  • 高電圧下での作業は、法令で定められた資格が必要となる場合があります。

 

スポンサーリンク

おすすめの絶縁工具セット

それでは、次世代電気自動車の整備に適した絶縁工具のおすすめセットを紹介します。

おすすめ品は、次の3セットです。

  • スナップオン・ツールズ【Tech- EV】27点セット
  • 【SIGNET】22点セット
  • 【KNIPEX】20点セット

 

スナップオン・ツールズ
【Tech-EV】絶縁工具フルセット 27ピース

【製品情報】

  • IEC60900規格適合品(1000V絶縁) 
  • 低電圧作業、及び電気自動車やハイブリット自動車のバッテリーの脱着など、様々な一般整備に対応できるセット。
  • 2段式工具箱と専用マット付。
  • ケース寸法(mm)間口×奥行×高さ:530×220×290
  • 差込角:3/8”(9.5㎜)

【セット内容】

  • T型ハンドル
  • トルクレンチ(5~25N.m)
  • ラチェットハンドル
  • ディープソケット6角(7、8、10、12、14mm)
  • エクステンションバー(50mm、100mm)
  • ロングティープソケット10mm
  • スパナレンチ(7、8、10、12、14mm)
  • 片口メガネレンチ(7、8、10、12、14mm)
  • スクリュードライバー(プラス#1、#2、#3)(マイナス5.5mm、6.5mm、8.0mm)
  • 専用ケース
  • ツールコントロール用フォーム
  • ソケット脱着用ドライバー

合計27点

Tech- EVからは、安全性と作業性に優れた絶縁工具フルセットを紹介します。

整備,板金,解体など、車両全般の作業に適した充実のセット内容。ほとんどのメーカーのハイブリッド車(HV)・電気自動車(EV)に対応可能なフルセットです。

 

また、絶縁材はハードインジェクション加工による高い耐久性と薄肉を実現し、狭い場所での作業が容易となっています。

❬ハードインジェクション加工❭

特殊樹脂の硬い絶縁被膜を薄く均等に成型することで、一般的な塩化ビニール系の絶縁材と比べて経年劣化による剥離や磨耗、割れに対して高い耐久性を発揮します。

また、塩化ビニール系と比べて絶縁被膜を薄くすることが可能で、工具の薄肉化を実現。より狭い場所での作業が可能となります。

 

さらに、全てのソケットの2箇所にマグネットが内蔵されていることで、作業中のボルト・ナットの落下による短絡の危険性が軽減します。

そしてラチェット等のハンドルレンチには、ロック式保持システムが採用されており、不意のソケット脱落による短絡事故を防ぎます。

この二つの機能は、絶縁工具において非常に重要な機能です。トルクレンチが含まれているのもポイントです!

 

低価格でありながら充実したセット内容のTech- EV 絶縁工具27点フルセットは、一から絶縁工具を揃える場合に非常におすすめできる製品です。

 

 

 

 

SIGNET】絶縁工具セット22ピース E81022

【製品情報】

  • IEC60900:2004適合品(1000V絶縁)
  • 専用ハードケース付き
  • 差込角:3/8”(9.5㎜)

【セット内容】

  • 絶縁ラチェットハンドル:200mm
  • 絶縁エキステンションバー:125mm
  • 絶縁マイナスドライバー:0.6×3.5・0.8×4・1×5.5
  • 絶縁プラスドライバー:PH1・PH2・PH3
  • 絶縁スパナ:8・10・12・13・14・17・19mm
  • 絶縁ソケット(6角):8・10・12・13・14・17・19mm

合計22点

シグネットからは、絶縁工具の基本工具が入ったお買い得セットを紹介します。

ハイブリッド車や電気自動車等の次世代自動車の、強い電流が流れる車両整備に最適。「作業者の安全」と「機器の破損」に配慮した製品です。

 

基本工具で組まれたセット内容なので、入門用や一通り揃えておきたいという方におすすめです。リーズナブルなのもおすすめのポイントですね!

専用ハードケースがあるので、持ち運びや出張用にも最適です。

 

 

 

【KNIPEX】次世代車絶縁工具セット 20ピース HEVAUTO-SET2

【製品情報】

  • クニペックスの絶縁工具はDIN EN/IEC60900基準準拠しています。
  • 1000V絶縁
  • HV・EV車に適した一般整備用セット
  • 専用ツールバック付き
  • 差込角:3/8”(9.5㎜)

【セット内容】

  • 絶縁ラチェットハンドル
  • 絶縁ソケット:10・12・14mm
  • 絶縁エキステンションバー:125・250mm
  • 絶縁マイナスドライバー:4.0・6.5mm
  • 絶縁プラスドライバー:#2・#3
  • 絶縁スパナ:10・12・14mm
  • 絶縁メガネレンチ:8・10・12・14・17mm
  • 絶縁ウォーターポンププライヤー:250mm
  • 専用ツールバッグ

合計20点

クニペックスからは多くの絶縁工具セットが販売されていますが、そのなかでも今回はHV・EV車の整備に特化した、次世代車絶縁工具セットをおすすめします。

クニペックスの絶縁工具は、

  • 国際規格のIEC
  • 欧州規格のEN
  • ドイツ工業規格のDIN

この3つの規格に準拠した、安全性に優れた製品造りがされています。

 

このセットは、次世代自動車の整備に特化しており、必要最低限の工具で組まれている無駄のないセット内容となります。

また、品質の高さに定評のあるクニペックスのウォーターポンププライヤーが入っているのもポイントです。おしゃれなツールバックは、持ち運びにも便利で嵩張りません。

セット内容は20点と少ないですが、使用工具が把握できているのなら、安全性に優れたこちらがおすすめです。

 

 

スポンサーリンク

絶縁工具使用上の注意点

  • 通電時には絶縁工具のみで作業せず、必ず絶縁保護具を装着すること。
  • 絶縁工具の絶縁性能を越える電路で使用しないこと。
  • 作業中は絶縁工具の露出している金属部分には触れないこと。
  • 絶縁被膜の破れや、工具自体に破損がある場合は使用しないこと。
  • 絶縁工具をハンマー等で叩いて使用しないこと。
  • 絶縁工具をパイプ等で延長して使用しないこと。
  • 絶縁工具に水や油が付着した状態で使用しないこと。
  • 絶縁被膜に損傷がない場合でも、経年劣化によって絶縁性能が低下している恐れがあるので、定期的に検査をすること。

 

 

まとめ

電気自動車の普及に対して、整備インフラは非常に遅れているようです。

各自動車メーカーやディーラーでは揃えているでしょうが、整備工場や修理工場では絶縁工具を所持しているところはまだほんの一部でしょう。

これからの自動車業界では必須となるツールですので、いち早く取り入れておいてはいかがでしょうか?

画像出典:www.amazon.co.jp

コメント