高トルク作業に必要な「柄の長いハンドルレンチ」。固く締まったボルト・ナットでも、柄が長いと力が掛けやすいので緩めることができます。
今回は、ロングハンドルレンチ・ロングラチェットレンチから、コストパフォーマンスの高いおすすめ品を3点紹介します!
ロングハンドルレンチは使用頻度の限られる工具ですが、本格的に整備作業をするのなら必要な場面はありますので、ぜひとも備えておきたい工具です。
鉄パイプでの延長は危険!!
まず、注意しておきたいことがひとつあります。
持っているレンチでは長さが足らないからといって、適当な鉄パイプでハンドルを長く伸ばす方法が見られますが、これは非常に危険なのでおすすめしません。
ラチェットレンチやスピンナーハンドルといった工具は、当然ですがそのままの長さで使うことを前提に設計されています。それを鉄パイプをハンドルに差して延長し、無理に力を掛けてしまうと、ラチェットギアやドライブ角を破損させてしまいます。
作業者もかなりの力を掛けているでしょうから、その時にレンチが破損したりパイプが抜けてしまうと、体勢を崩して怪我をする恐れもあります。
各メーカーがパイプ等で延長しての使用を禁止する注意書を記載していますので、決して行わないようにしましょう!
おすすめのロングレンチ3選!!
それでは、お手頃価格で高品質なロングハンドルレンチを紹介します。
- 全長628㎜【TONE】超ロングラチェット
- 全長600㎜【ストレート】ハイトルクラチェット
- 全長1080㎜【ストレート】ロングハンドル
全長628mm
【TONE】1/2″(12.7㎜)超ロング首振りラチェットハンドル
【製品情報】
- 差込角:1/2″(12.7mm)
- 寸法:全長628mm×幅32mm×厚み34mm
- 重量:960g
- 歯数:72枚(クサビ式)
- 送り角:5°
- ソケットホールド機構付
TONEのロングラチェットハンドルは、全長628㎜と名前のとおり超ロングのラチェットレンチです。
全長はとても長いですが、ハンドル内部は中空となっているため重量は960gと見た目とは裏腹に軽いです。
また、ヘッド部分は非常にコンパクトで、ハンドルの長さと相まって通常のレンチでは届かない奥まった狭いスペースへのアクセスに最適です。
ソケットホールド機構も備えているので、狭いスペースでのソケットの脱落を防いでくれます。
また、歯数は72枚と細かいので、少ない振り幅でギアを送ることができます。歯数を増やしつつもギアとカムが8段も噛み合うクサビ式にすることで、高い耐久性と効率の良い操作性が両立されています。
さらに、狭い場所にあるボルト等にアクセスしたい時でも、15°ずつ角度調節が可能な首振り機能も備えているため、スムーズに作業に移れます。
TONE超ロングラチェットハンドルでは、1/2″の他に、1/4″と3/8″もラインナップされているため、作業に応じてサイズを選ぶことができる点でもポイントが高いです。
TONEの日本製ラチェットハンドルがこの価格で手に入るというのも嬉しいですね!
◆使用者の感想
- ここまで高機能なラチェットがこの値段で手に入るので、これは買いです!力は掛けられるしギアも細かい。至れり尽くせりなレンチ。
- ラチェットなのでトルクを掛けるのは怖いので、高トルク作業で使うというよりはどうしても届かない場所へのアクセスに重宝しています。このサイズにしては軽くて扱いやすい。出番は少ないがひとつは持っておきたい工具!
- 仕事で使っていますが、ヘッドがコンパクトで首も振るので狭く奥まったスペースでの使用に最適!機能的でデザインも格好いい!すごくコスパがいいです。
全長600mm
【ストレート】1/2″(12.7㎜)ラチェットレンチハイトルクタイプ
【製品情報】
- 差込角:1/2″(12.7mm)
- 全長:600mm
- ハンドルを取り外したラチェットヘッド:190mm
- 重量:1,450g
- ヘッド部厚さ×幅:24×40(mm)
- 歯数/送り角:36/10°
- 最大作業トルク:700Nm
ストレートのロングラチェットレンチは、ラチェットでありながら最大で700Nm(70kgm)もの使用にも耐えられるハイトルクタイプのレンチです。
先に紹介したTONEのロングレンチは「奥まった狭い箇所で」という用途が最適でしたが、この製品はハンドルの長さを存分に活かした高トルク作業で力を発揮します。
ギアの歯数は36枚(送り角10°)なので大きく振らないとギアは送れませんが、ハイトルクタイプなら納得です。
重量は1,450gとずっしりとした重さを感じますが、むしろこれぐらいの重さがあった方が耐久性の面で安心できます。
そしてこのレンチの面白いところは、ハンドルからヘッド部分を取り外すことが可能で、そのヘッド部分をスタンダードなラチェットレンチとして使うことも出来ます。
このレンチ一本で、ロングとスタンダードの両方の役割を果たせる、お得感のある製品です。
◆使用者の感想
- 値段は安いがクオリティは高い!ラチェットなのに高トルク作業にも使えるので、タイヤ交換にはもちろんプーリーボルトも楽々緩められます。コスパ最高です!
- しっかりした造りで、ずっしりとした重さがあります。600㎜と長いので大抵のボルトは緩められます。ハンドルを外してスタンダードなラチェットとしても使えるのが面白い!
- 安さに驚きました。それでいて安かろう悪かろうではなく、とても満足できるレンチです。グリップは握りやすく力を掛けやすい。いつも仕事でハードに使うのでもう3本目ですが、本当に重宝しています。
全長1080mm
【ストレート】3/4″(19.0㎜)ロングハンドルレンチ
【製品情報】
- 差込角:3/4″(19.0mm)
- 全長:1,080mm
- ハンドル長:1,000mm
- 重量:4kg
ストレートのロングハンドルレンチは、上記2点のレンチと異なり、差込角が3/4″(19.0㎜)となります。
全然は1m以上と非常に長く、トラック整備などの強力なトルクが必要な作業で活躍します。しっかりした頑丈な作りで1mの長さがあるため、重量は4kgと非常に重たいので扱いには注意が必要です。
グリップ部はラバーで加工されているので滑りにくく握りやすいです。ヘッド部分は取り外し可能で、メーカーに問い合わせてみたところヘッド部分の部品供給があるとのことです。万が一破損した際も安心です。
◆使用者の感想
- 強力な救世主!差込1/2″だと600㎜までの長さが精々ですが、このレンチは1mもあるので掛けられる力が全然違います。長くて頑丈な分とても重いですが、これがないと作業が進まないので絶対必要なツールです。
- しっかりしていて使いやすいです。インパクトレンチでは全く緩まなかったハブボルトも、このレンチなら一発で外せました。トラック整備の必需品です!
- 出番は多くないが無いと困る。ここまで長いレンチは少なく、トラック整備ではすべてが固く絞まっているので、この長さのレンチはとても嬉しい。値段も安いので本当に助かります。
★合わせて読まれている記事


コメント