自動車やバイクを整備している際に、ボルト・ナットの焼き付き・固着に悩まされたことはありませんか?
高温下におかれる箇所のボルト・ナットは焼き付いて固着しやすいです。
特に多い箇所として、マフラーなどのエキゾースト類は雨による錆と高温によるかじりで、ボルト・ナットはガチガチに固着していることがあります。
マフラーに限らず、高温箇所のボルトを緩めようとして、折ってしまったという人も少なくないでしょう。
そこで今回は、負荷の掛かるサーキット走行車では常識!一般整備でも簡単に取り入れることができる焼き付き防止グリスの特徴とおすすめ品3選を紹介します!
焼き付き(かじり)防止グリス
焼き付き防止グリスは、有名どころで言えばWAKO’Sやロックタイト、パーマテックスの製品があり、商品名はスレッドコンパウンドやアンチシーズ、カッパーグリスなど様々な呼び名があります。
高温箇所のボルトやネジには、この焼き付き防止グリスをネジ山に塗っておかないと固着する恐れがあり、特に同じ材質同士の場合、より焼き付く(かじる)可能性が高いです。
CRC等の潤滑剤で外れてくれればまだいいですが、マフラー等の場合は錆による腐敗と固着で、ボルトが折れてしまうことが多々あります。
しかし、事前に焼き付き防止グリスをネジ山に塗っておけば、分解時に驚くほどスムーズに緩めることができます。
焼き付き防止グリスは、高温下の熱でも飛ばずネジ山に残るので、ネジ部を保護し金属の焼き付きや固着を防ぎます。
マフラー以外にもホイールボルトや、スパークプラグ、ブレーキ周辺のボルト、触媒、排気系全般によく使われています。
組み付け時のこの一手間で、面倒な折れたボルトの除去や
パーツの破損による出費を防げます。
焼き付き防止グリスの使い方
通常の焼き付き防止グリスは、800~1300℃の範囲で使用可能です。これだけの高温に耐えることができるので、熱によって飛んでしまうことはありません。
使い方は簡単で、分解組み付け時にネジ山に薄く塗るだけ。
多く塗ってもボルトを締め込むとはみ出して意味がないので、はみ出さないように薄く少量でいいです。
組み付け時にスッと塗っておくだけで、次回整備の分解がとてもスムーズに行えます。このひと手間だけで効果を得られるのなら、次回分解時からでも取り入れるべきですよね?
指で広げてもいいですが、洗っても落ちにくいので、適当なブラシ(歯ブラシなど)で広げるといいです。
メーカーによってはスプレータイプもあるので、手も汚れず薄く塗り広げるのに便利です。
焼き付き防止グリスおすすめ3選
焼き付き防止グリスは、プロの整備士やサーキット走行車では基本のケミカルになるので、自分で整備される方は持っていると出番は多いです。
また、高温にならない箇所にはモリブデングリスでかじり防止の効果がありますが、高温下では耐熱性のあるグリスが必要です。使用温度に気を付けて商品選びをしましょう。
それでは、おすすめの焼き付き防止グリスを3点紹介します。
【WAKO’S】スレッドコンパウンド
【製品情報】
高荷重を受けるネジ・摺動部等のカジリ・焼付けを防止します。
銅粉を主成分とした微粉末金属粒子であるため、高温下でも長期間にわたり、その性能を保持します。
- 使用温度範囲:-30〜850℃
- 内容量:100g
信頼性の高い国産ケミカルメーカーワコーズのスレッドコンパウンド。
ケミカル類はワコーズを使っていれば間違いない、と言われるほど信頼あるメーカーで、このスレッドコンパウンドも実績があります。
シール性が高く、長期間に渡りネジの固着や錆、腐食を防ぎます。
内容量は100gもあるので、ホビーユーザーならかなりの期間使えるでしょう。仕事で使用量が多いプロの方にもおすすめです。
かじり防止グリスをどれにするか迷っているのなら、WAKO’Sスレッドコンパウンドを選んでおくと間違いないでしょう。
また、WAKO’Sは塗布に便利なスプレータイプも販売しています。ご確認ください。
◆使用者の感想
- 行きつけのショップで教えてもらってから使い始めましたが、整備が本当に楽になります!スレッドコンパウンドを使う前は、よくバイク屋に泣きついていましたが、今では自分で楽に分解できています。
- 添加剤でもよくお世話になるワコーズ。かじり防止グリスでも迷わずワコーズを選びました。どうせならいい物をと思い、少し高いですがワコーズなら安心して使えます。
- 伸びが良く一度の使用量はごくわずか。品質は満足しており、分解の多いスタッドボルトには必ず塗るようにしています。
- プラグ、マフラー、ブレーキに使用。さすがワコーズ、品質は間違いないですね。長く大事に乗る車両には必ず使っておきたい商品です。おすすめします!
【Permatex-パーマテックス-】アンチシーズ
【製品情報】
高熱部に使用するネジに塗布して組み付けることで、ネジ焼き付きによるカジリ、錆・腐食等を防止できる。
ネジの脱着を頻繁に行なうカスタムバイクには欠かせない。潤滑効果が高いから、組み付け時のトルク管理もバッチリ!
バックプレートに塗布して、ブレーキ鳴き止め剤としても使用可能。
- 適用温度範囲:-51℃~871℃。
- 内容量:28g
パーマテックスはアメリカ最大のケミカルブランドで、品質の高さから世界中で高い評価を得ています。
世界各国の自動車メーカーに原子力発電所、航空宇宙産業に純正採用され、その信頼性・品質の高さが証明されています。
パーマテックスの焼き付き防止グリス アンチシーズも当然ながら高品質で、日本の多くのプロ整備士も愛用しています。
高温下にあるセンサーボルト、ヒンジ、ギア、チェーン、ケーブル、スプロケット、ベアリング、ローラー、バルブ、レバー等に使用可能。
内容量は少ないですが少量を薄く塗って使うグリスなので、ホビーユーザーは多くても使い切れないことがあるので、これぐらいがちょうどいい量でしょう。
高品質の焼き付き防止グリスで、少量で十分というDIYユーザーにおすすめの製品です。
◆使用者の感想
- かじり止めとしてとてと優秀で、ブレーキパッドに塗っての鳴き止めとしても使える。耐熱温度が高いので、熱で流れる心配がなく安心。
- 液体ガスケットでも良くお世話になっているメーカーで信頼性があります。パーマテックスは量がちょうどいい。これでもホビーユーザーならかなりの期間使える。
- サーキットに行った際、使っている人が多かったメーカーで、話を聞くとかじり防止にはこれが一番とのこと。それからは自分もずっとパーマテックスを使い続けています。マフラーやプラグ、足回りの固着防止には必須。
- これを塗ると塗らないとでは、次回分解時に大きく変わります。プロは必ずこの手の商品は使っています。なかでも、パーマテックスはおすすめです。
【LOCTITE】焼き付き防止潤滑剤
【製品情報】
- 使用可能温度:982℃ (MIL-アメリカ軍用規格認定品)
- 容量:28g
ネジの緩み止め剤で有名なロックタイトの製品は、アメリカの軍用規格の認定を得た高品質な焼き付き防止グリスで、世界シェアNo.1とも言われています。
メーカーの知名度があるので安心して購入でき、購入者の評価が非常に高い製品です。
内容量はパーマテックス同様少量で、劣化前に使いきるのにちょうどいい量です。
他に、スプレータイプやスティックのりの様に使えるスティックタイプがあり、使い勝手がいいのでそれらも人気が高いです。
◆使用者の感想
- ロックタイトの製品なのでまず間違いありません。このグリスを塗ったあとの分解作業は驚くほどスムーズで捗ります。
- キャリパーボルトやホイールボルトに塗布したところ、焼き付かず、かといって緩むこともないので必ず塗っています。次回整備が本当に楽になるので、素人整備だからこそ使っておくべきケミカルですね!
- ロックタイトのグリスはネットでの評判も良く、プロの整備士も使っているので安心して使えます。今ではこれを塗っておかないと不安なほど効果を実感しています。
- モリブデングリスでは熱で流れてしまうので、温度が高くなる箇所にはこの手の耐熱グリスが必須ですね。プロは必ず使っているグリスなので、自分で整備される方は使っておくことをおすすめします。
使用上の注意点
- ネジ山へは均一に塗布すること。
- ネジロック剤との併用は不可。
- 焼き付き防止グリスを塗ることで、ボルトの締め付けが軽くスムーズになります。いつも以上に強く締め込んでしまう恐れがあるので、トルク管理に気を付けること。
- ホイールボルトへの塗布は賛否が別れます。自分の車両に必要か確認の上、使用してください。
まとめ
焼き付き防止グリスは、一度の使用量が少ないので、ひとつ買うとしばらく持ちます。
価格も高額ではなく、塗っておくだけで分解作業が非常に楽になるので、DIYで整備される方にこそ使用をおすすめするケミカルです。
次回の整備が楽しみになりますよ!
★合わせて読まれている記事

コメント