スポンサーリンク

パワステ用添加剤おすすめ4選|オイル漏れの予防や応急処置に

パワーステアリング周辺のオイル漏れは重大な故障や事故に繋がるため、発見した際には早急に対処しなければなりません。

しかし、オイル漏れで修理に出すと、高額になることが多いので困りますよね?

もちろん修理に出すのが確実ですが、場合によっては「今は安く済ませたい!」「一時的でいいのでとにかく漏れを止めたい!」ということもあるでしょう。

 

そのような時には漏れ止め添加剤を試してみませんか?

高額な修理費用をかけなくても数千円の添加剤で改善することもあり、一時的な応急処置としても効果的です。また、漏れが発生する前に事前に入れておくことで予防効果も期待できます。

 

そこで今回は、パワーステアリングオイル(別名:パワステフルード,PSF)の漏れに効果が期待できる、漏れ止め添加剤(ストップリーク)おすすめ4選を紹介します。

スポンサーリンク

パワステの仕組み

出典:http://www.jtekt.co.jp/

パワーステアリング(通称:パワステ)には油圧式と電動式があります。近年では電動式パワステが増えてきてはいますが、油圧式パワステの車種はまだまだたくさんあります。

 

油圧式パワーステアリングとは、エンジンの動力でポンプを動かし、オイルを圧縮させることでハンドル操作が軽く行えるように補助をしてくれます。

したがって、オイルが漏れていると油圧がかからずにハンドルが重たくなり、操作に支障をきたします。ハンドル操作時に異音がしたり、ハンドルが重くなった時にはオイル漏れパワステ周辺の故障が考えられます。

 

オイルが漏れているかどうかは、リザーバタンクでオイル量を確認することで判断できます。減っているようであればどこからかオイルが漏れていますので対処が必要です。

 

パワステのオイル漏れが引き起こす危険性

パワステオイルがオイル漏れによって不足してしまうと、初期の段階では異音の発生ハンドル操作が重くなる程度ですが(これでも十分恐いですが)、重症化するとハンドル操作不能にまで陥ることもあります。

走行中に起きてしまっては命にも関わりますので、異常を感じたら放置せずに漏れ箇所を特定し、すぐに対処しましょう。

 

異音やハンドルが重いといった症状なら、オイルを足すことで改善することもあります。しばらく様子をみて、そこから短期間でまたオイルが減るようであれば部品交換などが必要になります。

また、漏れ出たパワステオイルが他のエンジン機関に付着・侵入してしまうと、そこから二次災害が起こることもあり得ます。

オイル漏れの疑いがあるなら放置せずにすぐに対策を講じましょう。

スポンサーリンク

軽度のオイル漏れには漏れ止め添加剤を試してみよう!

パワステのオイル漏れで修理に出すと、部品交換と工賃で3万円~というところが多いでしょう。もちろん交換部品次第ではさらに高額になることもあります。

 

しかし、接続部やつなぎ目からの軽度な漏れや滲みであれば、漏れ止め添加剤の使用で改善することも多いです。

これらの箇所にはオイルシール(パッキン,ゴムシール)が組み付けられており、材質はゴムであるため経年劣化で硬化してしまいます。硬化するとゴムの弾力が失われ、シール性(密着性)が損なわれることで隙間が生まれ、そこからオイルが染み出してきます。

 

添加剤を使用することで、その硬化したゴムの弾力を復活させる(柔軟性を取り戻す)ことができ、結果オイル漏れを止めることができます。

 

また、製品によりますが、パワステオイル添加剤には漏れ止め効果の他に、異音の除去や摩擦・過熱の減少、油圧の安定、ステアリングを滑らかにする効果などがあります。

普段あまり気にかけない箇所なだけに、オイル漏れの予防保全パワステシステムの性能回復の為にも、添加剤は注入しておく価値があります。

 

スポンサーリンク

おすすめのパワステオイル添加剤

パワステフルードの漏れ止めに効果が期待できる、おすすめの添加剤を4点紹介します。

  • 【ワコーズ】ミッションパワーシールド
  • 【バーダル】ストップリークPSA+
  • 【STP】パワーステアリングフルード&ストップリーク
  • 【リスローン】パワーステアリングリペア

 

【WAKO’S-ワコーズ】ミッションパワーシールド G133

【製品情報】

  • 内容量:350ml
  • 添加量:オイル量に対して5%
  • 適用箇所:ATF,CVTF,パワステフルード,ミッションオイル,デフオイル
  • 超高粘度指数ポリマーの効果で、粘度を回復・最適化。オイルシールやOリングの機能を回復。フルード漏れを防ぐ。
  • フルードの泡立ちを抑え、良好な作動フィーリングを維持。
  • 耐摩耗性を向上させ、ユニット内の潤滑面を保護。装置の寿命を伸ばす。

オイルシールやOリングの機能を回復させて漏れ・滲みを改善する効果の他に、超高粘度指数ポリマーが長期間使用したことで劣化したオイルの粘度を最適化させます。

さらに、装置内部に数多く使用されているバルブ類のシールパッキンを復元することで、内部リークを抑えて装置の動きが改善します。

また、フルードの泡立ちを抑えて操作性の向上やキャビテーションを防ぎ、耐摩耗性が向上することで装置の寿命を延ばします。

 

【ワコーズ】
50年の歴史を持つ、日本屈指のケミカル総合メーカー。
モータースポーツの世界で磨き抜かれた最高品質の製品を提供する。

 

■使用方法

  1. パワステフルードの容量に対して5%を添加する。
  2. 添加後はオイルレベルが適正であることを確認する。

 

◆使用者の感想

  • ハンドル操作に違和感と異音を感じ、オイル量を確認すると下限を下回っていたため、オイルとミッションパワーシールドを注入。操舵性が良くなり、振動と異音もすぐになくなりました!その後、オイルが減ることもなくなりました。さすがワコーズ!
  • 整備士の知人に勧められてBMWのパワステオイル漏れに。地面にオイル染みができるほどでしたが、一週間後には漏れがしっかり止まっていました。そこまで期待しておらず、修理を覚悟していたので驚きです!
  • ATFで効果を実感できたので、中古で買った車の予防に。入れて驚いたのが、ハンドルが軽くなりフィーリングが実感できるほどに向上!目に見えないところなだけに、長く乗るためには良い添加剤を入れて負担を減らしてあげることが大事だと思わされました。

【BARDAHL-バーダル】パワーステアリング アディティブ プラス ストップリーク PSA+

【製品情報】

  • 内容量:148ml
  • 摩擦を緩和させてハンドルのフィーリングの向上。異音の減少。
  • シールパッキンの性能を回復させることで、オイル漏れを改善・予防する。
  • 全てのパワーステアリングユニットに適合。

バーダル独自の最新式 摩擦緩和剤と摩擦防止剤を配合。パワーステアリングユニットの作動を滑らかにし、ステアリングの操作性を向上し、キシミ音を減少させます。

また、劣化したシールパッキンの性能を回復させることでパワステフルードの漏れを解消し、シールの硬化やクラッキング(ひび割れ)を防止・予防します。

 

【BARDAHL-バーダル】
世界90ヵ国で使用され、その品質と性能の高さに定評がある。各国の自動車メーカーが純正指定しており、OEM供給も多く行われている。
日本国内においては多くの整備工場で評価されており、自動車メーカーではエンジン組み立てラインで使われているほど信頼性は高い。
参考:http://www.bardahl.co.jp/

 

■使用方法

  1. リザーブタンクから古いフルードを148ml抜き、本剤を1本添加する。
  2. 添加後、ステアリングを目一杯左右に数回動かし、添加剤を循環させる。

 

◆使用者の感想

  • 旧車のオイル漏れに使用。部品はすでに廃盤で交換ができないため、添加剤での改善を試みました。半信半疑でしたが入れた次の日には漏れが止まっていました。驚きの効能です。
  • 高い修理見積もりに辟易としていましたが、バーダルの添加剤がいいと聞いたので試してみたところ、嘘のようにオイル漏れが止まりました!また、ガタガタだったフィーリングと異音も解消されたので大満足!本当におすすめ!
  • ラックからの漏れでさすがに交換かと思っていましたが、試しに使ったこの漏れ止め剤がバッチリ効いてくれました。バーダルの添加剤は他にも使っていますが、とにかく結果を出してくれるので安心して使えます!
スポンサーリンク

【STP】パワーステアリングフルード&ストップリーク STP22

【製品情報】

  • 容量:350ml
  • 液漏れの原因となるシールの摩耗や収縮を科学的に復元させるコンディショナーを配合。
  • 一度の添加でほとんどの液漏れを修復可能。
  • 特殊な摩耗防止剤が配合され、ポンプの劣化を防ぐ。
  • パワステフルードの規格に合格。
  • 補充・交換用として使用することで、液漏れの発生を未然に防ぐ。

液漏れの原因となるシールの摩耗や収縮を復元させる漏れ止剤入りのパワステフルード。

パワステフルードとしての規格に合格しているので、補充用・交換用としての使用も可能です。

※ホンダ車及び欧州車には使用できません。各メーカーのオーナーズマニュアルをご参照ください。

 

【STP-テスティーピー】
アメリカで50年以上車のエンジンの清浄、保護を豊富な経験と最先端技術で研究開発している。
オートレースにも長く関わりを持つ、ガソリン・オイル添加剤のリーディングブランド。

 

■使用方法

パワステフルード総量の20%以上の添加により、効果があります。

 

◆使用者の感想

  • じんわりにじんでいる程度の漏れならすぐに止まる。重度のポタポタ漏れでは完全には止まらなかったがマシにはなった。値段は安いが確かな品質。
  • 高い添加剤の前に、これで止まれば儲けものと、評価も良かったので入れてみたらしっかり止まった。千円ちょっとでこの効果は最高!
  • リーズナブルで優秀!古い車なので予防のために定期的に入れています。旧車や過走行車にはぜひとも使ってほしい!
スポンサーリンク

RISLONE-リスローン】パワーステアリングリペア RP-34650

【製品情報】

  • 容量:500ml
  • 添加量:オイル2.5Lに1本
  • パワステの予防保全&漏れ止めに高い効果を持つ。
  • 非腐食性、目詰まりなし、非発泡性のあるプレミアム添加剤。
  • 異音除去、摩擦&加熱を低減し、重いステアリングを円滑にさせる。
  • Honda(アキュラ)、ドイツ車、ペントシン製CHF11Sなどのオイルにも使用可能。

パワステフルードの漏れ止めだけではなく、ステアリングシステムの改善や異音の除去、油圧の改善など、これ一本で幅広い効果を持つオールマイティーなパワステ用添加剤。

古くなったシールの性能を回復させて各部からのオイル漏れを防ぎ、重くなったステアリングも滑らかにします。

また、摩擦の減少や酸化を抑制し、耐久性を向上させます。多くのパワステの問題に効果が期待でき、将来的な異常に対して予防保全にもなるおすすめの製品です。

 

症状RP-34650
ガスケット,シール,Oリングのオイル漏れ
パワステポンプからのオイル漏れ
ギアボックスからのオイル漏れ
ラック&ピニオンユニットからのオイル漏れ
将来的なオイル漏れの予防保全
重いステアリングを滑らかにする
ステアリングレスポンスの向上
スキール&ポンプの異音など鳴き止め
摩擦・過熱の減少
油温・油圧の安定
腐食防止・酸化の抑制・耐久性の向上
古くなったシールの性能回復
パワーステアリングシステムの性能回復

出典:https://leaklab-japan.jp/rislone

【RISLONE-リスローン】
1921年設立以来、高品質な自動車用ケミカル製品を作り続け、全世界で信頼を得ている自動車ケミカルのトップブランド。
長い歴史と確かな北米製の品質で、漏れ止め、補修、メンテナンスなど、広範囲なニーズに答え続けるパイオニアメーカー。

 

その他のリスローン製品を紹介している記事

オイル上がりオイル下がりに効果抜群のおすすめ添加剤|症状の見分け方
オイル上がり,オイル下がりに高い効果を出す添加剤を紹介。どのような症状がでるのか、何が原因なのか詳しく解説します。リスローンの添加剤は原因箇所にピンポイントで作用する専用添加剤です。国産車での実績も多数あります。

 

■使用方法

  1. オイル交換の際に、パワステオイル2.5Lに1本の割合で注入する。
  2. 症状によるが、添加後160km程度の走行で漏れが止まります。

 

◆使用者の感想

  • この商品はすごい!20万キロ走った社用車で修理に20万かかると言われたにでダメ元で入れてみたが漏れが止まった!ハンドルも軽くなり、まだまだ走れそうです。家の車にも予防のために入れました!
  • エンジンオイル漏れにこのメーカーの添加剤がすごく良かったので、パワステでもこちらを選びました。やはりアメリカは添加剤などのケミカル製品は進んでいますね!オイル漏れに困っているならリスローンは本当におすすめです!
  • 行きつけの修理工場で、高額修理か添加剤で様子を見るかの選択で、これはいいと言うリスローンの添加剤を入れてもらいました。これで無理なら乗り換えようと思っていましたが驚くことに漏れが止まり、ハンド操作もスムーズになりました。数千円でこの効果は驚きです!

 

画像出典:https://www.amazon.co.jp

 

コメント