プラスネジの溝がなめて(潰れて)、ドライバーで外せなくて困ったことはありませんか?
鍋ネジなどの掴む部分があれば、ネジザウルスで外せますが、ツライチの皿ネジは掴むことができません。
しかし、そんなときでも使える便利な工具が、ドライバーに定評があるANEX(アネックス)から出ています!
https://ko-gubako.com/2018/01/31/vise-pliers/

なめたボルト・ナット外しには【Ko-ken】ナットツイスターが最強!
錆での固着や角が丸くなったボルトが、ナットツイスターなら簡単に外すことができます。今まで外せなかったものなく、キャップボルトやロックナットにも使えます。諦めているボルトがあるならぜひ試してみてください!
アネックス ねじとりインパクト
ねじとりインパクトは、「ねじとりビット」というパーツと「インパクトドライバー(ショックドライバー)」がセットになったものです。
これを使えば、なめたネジでも手動で簡単に取り外すことができます。
インパクトドライバー:先端にプラスやマイナスのビットを取り付け、後部をハンマーで叩くことでビットが緩め方向へ回る構造で、固くしまったり、なめたネジを外すための工具。電動インパクトドライバーとは全くの別物。
使い方
- ねじとりビットをハンマーで叩き込み、先端をネジに喰い込ませて溝を作る。
- ねじとりビットをインパクトドライバーに装着し、作った溝に当ててハンマーで叩く。
- インパクトドライバーの効果でネジが緩む。緩んだら、あとは手で回してネジを取り外す。
♦使用者の感想
- ショックドライバーはあまり使ったことがなく最初は難しかったが、数回練習してハンマーで叩く強さのコツをつかんだらこっちのもの!食い付きのいい先端ビットとショックドライバーの効果で簡単になめたネジが外せました!
- インパクトドライバーと普通のプラスビットでは、頭がなめた固いネジは外せませんでしたが、ネジとりビットを使えば簡単に外せた!今まで困っていたネジもこれを使えば一発です!
- 半信半疑で買いましたが、この値段でこんなにも簡単に外せるなら買っても損はないでしょう。仕事でも頻繁に活躍してくれています!周りに勧めたところ、みんな感動しています。
- 諦めていたネジも外せました!価格以上に価値のあるツールですね。工具箱にひとつ入れておけばもしもの時に安心です!購入の際も、国産工具なので安心して買えました!
商品ページ
アネックス なめたネジはずしビット
この工具は、電動ドライバーが必要になります。
なめたネジはずしビットは、片側がネジに穴を開けるドリル部で、反対側が逆タップになっているネジ部となります。
電動ドライバーさえあれば、上記のねじとりインパクトよりも簡単で確実になめたネジを取り外せます。
使い方

- 電動ドライバーに装着し、ドリル部でネジの中心に穴を開ける。深さ3~5㎜。
- ビットを差し替え、ネジ部で緩め方向へ回す。逆ネジのため、ビットはどんどん奥へ入っていく。
- ビットが奥まで噛み込めば、ネジが緩んでくる。
♦使用者の感想
- ドリル部の耐久性はあまり高くないが、使い方は簡単で問題なくネジが外せた。切削油がついているのもありがたい。コツは下穴をしっかりあけること。そうすることでネジ部がしっかり食い込む。
- 少し高いかなと思ったが、気持ちがいいぐらいスーッと外せる!これで外せなかったビスは今のところないです。効果抜群!
- ずるずるに潰れたネジが外せた!感動ものです!絶対に失敗できなかったので、ネットで調べまくり、アネックスの商品にたどり着きました。ネジ頭がつぶれてお困りの方に、すごくおすすめします!
- こんな素晴らしい道具が出ているなんて、驚きました。なめたネジが確実に取れます。今までの苦労がなんだったのかと思うほど簡単に外せます。機械いじり好きには、出番も多いでしょうから持っておくべき商品でしょう。
商品ページ
兼古製作所
まとめ
「ねじとりインパクト」はプラスねじの他に、六角ねじ用のビットもラインナップにあります。
「なめたネジはずしビット」はプラス/マイナス/六角など、関係なく外せますね。
掴む部分がある鍋ネジなら、ネジザウルスなどで十分ですが、皿ネジならアネックスのこのふたつの工具がオススメできます!
コメント