結束バンド(ケーブルタイ、タイラップ、インシュロック)をカットする際、ペンチや鉄線を切るようなニッパーを使用すると、切り残しが出来てしまいますよね?
そして、その切り残しの先端はとても鋭いので、触れて痛い思いをした、怪我をしてしまったという方もいることでしょう。
そこで今回は、結束バンドを綺麗にカットできる結束バンド用ニッパーを紹介します。
さらに今回紹介するニッパーは、ただ綺麗に切れるだけではなく、プラスアルファの便利な機能を備えているおすすめ品です!
とても使い勝手がいいので、ぜひご一読ください。
結束バンド用ニッパー
ペンチやカッター、鉄線用の強力ニッパー等での結束バンドのカットは難しく、切り残しが出来てしまいますが、結束バンドのカットに特化したニッパーを使えば簡単に綺麗に仕上がります。
結束バンドのカットをするとき、多くの方が刃がフラットなプラスチックニッパーを使っていると思います。これを使えば切り残しのないツラ切りが当たり前のように出来ますが、結束バンド用ニッパーは結束バンドに特化しているだけあってひと味違います!
今回は結束バンド用ニッパーから、次の3点を紹介します。
- 【ツノダ】 結束バンドニッパー
- 【フジ矢】 キャッチニッパ
- 【スリーピークス】 結束バンド2WAYニッパ
【ツノダ】結束バンドニッパー KBN-150
【製品情報】
- 配線の結束作業をスピーディーにこなす専用工具。
- 結束バンドを刃元のつかみ刃(専用セレーション加工)で締め上げ、先端刃でカット。
- 切り残しの無い切断面、ツラ切りで安全。
ツノダの結束バンドニッパーは、「これ一本で結束完結」の謳い文句どおり、結束バンドの締め上げとカットをこの一本でこなします。
締め上げからカットまでをスピーディに行えるツノダの専用ニッパーを使えば、作業性の向上は間違いなしです!
◆使用者の感想
- 普通のニッパーと違い、根本部分で結束バンドの締め付けができて便利。また、この刃先の角度も狭いところでは使いやすくていい。
- タイラップのカットに最適!綺麗にキワ切りができて切り残しが無い。つかみ刃での締め上げも手が入らない狭い場所や固く締め上げたいときに役立つ。ひとつ持っておくと便利。
- タイラップをきつく締め上げるときにはペンチやプライヤーを使い、ニッパーに持ち変えて端を切断していたが、ツノダの専用ニッパーだとこれ一本で素早く作業ができる。切れ味もかなりいい!
【フジ矢】キャッチニッパ 90CS-125
【製品情報】
- 結束バンド(100~300㎜)を2枚のプレートで挟み込み、切れ端を確実にキャッチし飛散を防止する。
- 結束帯の切れ端の紛失を防ぎ、作業効率をUPさせる。
- 結束帯の切断面をツラ切りでき、怪我を防止する。
- 作業性の良いバネ付タイプ。
フジ矢のキャッチニッパは、結束バンドの切れ端を裏面に設置された2枚のプレートでキャッチします。
切れ端の飛び散りを防ぎ、紛失や掃除の手間がなくなるため、作業の軽減や安全性が向上します。
交換用バネ、飛散防止プレートは別売りで部品販売されているので、長く使う上でも安心です。
◆使用者の感想
- かなりの優れもの!切れ端の紛失を防げるので、整備作業に最適!エンジンルームに落とすと大変なので。切れ味も良く、サクサク切れます。
- 今までは切れ端を抑えるために両手で作業をしていたが、キャッチニッパでは片手で作業ができるので、狭いところで重宝します。切れ端も確実に掴んでくれるので、回収の手間が省けます。
- インシュロックを使う作業が多いのでかなり役立っています。ツラ切りは当たり前として、切れ端をキャッチしてくれるのはとても助かる。紛失が防げて掃除の手間が省けるだけで、作業効率は格段に上がります。
【スリーピークス】結束バンド2WAYニッパ KB-150S
【製品情報】
- 1丁のニッパーに薄刃・厚刃の2種の刃付けを施した二刀流。
- 刃の先端は「薄刃」の刃付け、刃の根本は「厚刃」の刃付け。切断物に合わせた刃を使い分けが可能。
- 「薄刃」結束バンドや配線に適しています。主に軟らかい切断物に。
- 「厚刃」鉄線などの切断に適しています。主に硬い切断物に。
- 切断能力:●「薄刃(刃先)」結束バンド幅9.0mm、銅線φ2.6mm、より線2.0mm2、●「厚刃(刃元)」鉄線φ1.9mm、銅線φ3.2mm、より線2.0mm2
スリーピークスの結束バンドニッパーは、上記二つのように結束バンドに特化しているものとはまた違いますが、とても便利で珍しいツールなので紹介します。
結束バンド2WAYニッパは、刃先と刃元で刃の種類が異なっており、刃先はフラットなプラスチックニッパ、刃元は鉄線をカットできる強力ニッパとなっています。
一本で二種類のニッパーの能力をもった、まさに二刀流という呼び名に相応しい便利なニッパーです。
複数のニッパーを用意する必要がなくなるので、持ち出し用や携帯用にもおすすめです。
◆使用者の感想
- 刃が二段構えになっていて、先端がプラスチックニッパのようにフラットなのでインシュロックも綺麗にカットできる。刃元では鉄線のカットもできるのでニッパを複数用意しなくていいので携帯用に使っています。
- 二刀流ニッパとの謳い文句が面白かったので購入してみましたが、予想以上に使える。刃の切れ味も良く、軽くて使いやすい!グリップがしっかりしているので、鉄線を切断するときも楽に切れる。
- 一本にフラットな刃と厚刃がある珍しいニッパー。今まではそれぞれ別で用意していたが、これなら一本で様々な作業ができるので、荷物を減らしたいときに最適。
まとめ
今回紹介したツノダとフジ矢のニッパーは、結束バンドのカットに特化しているので他の作業には不向きですが、持っておくと役立つ便利なツールです。
結束バンドの使用が多い作業現場なら、このようなツールをひとつ用意しておくと格段に作業性が向上しますよ!
コメント