スポンサーリンク

エンジンオイル漏れ止め添加剤|試す価値のあるおすすめ品4選

車の走行距離や年数が経つと起こる症状のひとつに「オイル漏れ」があります。

エンジンオイルの漏れをそのまま放置し、オイルが不足した状態で走行を続けると、最悪の場合エンジンが焼き付きます。

重症化すると修理代が高額になりかねないオイル漏れですが、早期に対処しておけば漏れ止め剤を添加するだけで簡単に改善することもあります。

 

そこで今回は、修理へ出す前にぜひ使って欲しい、試してみる価値のあるエンジンオイル漏れ止め添加剤を紹介します。

 

スポンサーリンク

エンジンオイル漏れの症状

エンジンオイルとは、エンジン内部の潤滑,冷却,防錆,洗浄など多くの役割を持つ重要なオイルです。

これだけの役割を担っているため、オイルが漏れて規定量を下回ると、エンジンに多大な悪影響を及ぼします。

 

オイル漏れが起こる原因

エンジンオイル漏れで、考えられる原因のひとつがオイルシール(シールパッキン・ガスケット)の劣化です。

エンジン内部の部品は金属だけではなく、その境目(継ぎ目)にはゴム状のオイルシールがあり、オイルが漏れないように隙間を塞いでいます。

 

しかし、このオイルシールは経年劣化で徐々に伸縮性・弾力性が失われていき、痩せていきます。

最初は柔軟だったオイルシールも、エンジン内部で熱せられ冷まされを繰り返すうちに固くなり、少しづつ部品の間に隙間ができてしまい、そこからオイルが滲み出してしまいます。

 

早期に発見するためにも、定期的にオイル量の確認と、エンジンルーム下の地面にオイル染みがないか見ておきましょう。

 

こちらの記事でエンジンオイルについてさらに詳しく解説しています!

オイル上がりオイル下がりに効果抜群のおすすめ添加剤|症状の見分け方
オイル上がり,オイル下がりに高い効果を出す添加剤を紹介。どのような症状がでるのか、何が原因なのか詳しく解説します。リスローンの添加剤は原因箇所にピンポイントで作用する専用添加剤です。国産車での実績も多数あります。

 

スポンサーリンク

オイル漏れが引き起こす最悪の事態

オイル漏れをそのまま放置、もしくは気づかずにオイル量が必要量を下回ってしまうと、エンジンオイルが役割を果たせず危険な状態に陥ります。

例えば、潤滑,冷却が十分にされずにエンジンが焼き付いて動かなくなることも考えられます。

 

そこまで重症化しなかったとしても、重度な漏れでは十数万円の修理代がかかることもあります。一部の部品交換だけでも、エンジンを降ろして分解・組み付けと大掛かりな作業となるため、高額になりやすいです。

また、オイル漏れをしている車両は基本的に車検は通りません。(滲み程度であれば通ることもあります。)

 

特に、経年車や過走行車であるのなら、日頃からオイル量には気を配っておく必要があります。減っているのに気付かなかったり、まだ大丈夫と放置していると取り返しの付かないことになります。

また、公道にオイルを垂らすのは道路交通法違反になるので注意しましょう!

 

スポンサーリンク

軽度なオイル漏れには漏れ止め添加剤が効くことも

オイル漏れに気付いても、忙しくて整備工場やディーラーへすぐには持って行けないという方も多いと思います。

または点検に出した際、見積もりで高額な工賃を提示されてもすぐに用意できないときもありますよね?

 

そんなときに、ぜひ一度試してもらいたいのが漏れ止め添加剤です。添加剤でオイル漏れが改善するなら、試してみたいですよね?

車検前に漏れを発見し、すぐに止めたいといった応急処置としても、添加剤は有効です。(添加剤には速効性と遅効性があるので状況に応じて選びましょう。)

 

ただし、シールパッキンに破損や割れがある場合は漏れ止め剤では改善できず修理が必要になります。その場合はすぐに修理工場へ持っていきましょう。

 

漏れ止め添加剤の効能とは?

漏れ止め添加剤とは、オイルに混ざってエンジン内部を循環することでオイルシールに作用します。

製品によって異なりますが、主な漏れ止め剤の効能としては次の3つです。

  1. オイルの粘度を上げて、劣化したシールパッキンの隙間を通らなくさせる。
    (サラサラのオイルは隙間を通りやすい。粘度を上げてオイルを固くすることで隙間を通りにくくさせる。)
  2. シールの伸縮性、弾力性を回復させる。
  3. シールポリマーの効果で、シールに油膜を張り、漏れやにじみを防ぐ。

 

添加剤を使用することでこのような漏れ止め効果が期待できます。2,000円前後で販売されている手頃なものが多いですが、多少高くても口コミやレビューで評判の良い、実績のある添加剤を選ぶことをおすすめします。

 

添加剤使用上の注意

  • エンジンオイル量に対して、指定された添加量を超えないこと。(例:オイル4〜6Lに対して1本、オイル量の20%以内など。)
  • 効果がなかったからといって、他の添加剤を追加で入れないこと。(添加量が超えてしまう。異なる添加剤が混ざったときに、どのような影響があるかわからない。)
  • 漏れ止め剤を入れたからといって必ず止まる訳ではない。症状や程度にもよるので実際のところは使ってみないと分かりません。

 

スポンサーリンク

おすすめのオイル漏れ止め添加剤

数ある漏れ止め添加剤の中から、効果が期待できる評価の高い添加剤を紹介します。

それぞれ異なった特徴のある魅力的な製品ばかりです!

 

とにかく早く止めたいときには即効性!
WAKO’S】エンジンパワーシールド E171

【製品情報】

オイル上がり・下がり、エンジンオイル漏れ止め防止剤。

オイル粘度を一段階上げる(固くする)効果と、オイルシールの弾力を回復させる効果でオイル漏れを防ぐ。

ダイラタント流体ポリマー等の複数のポリマーを組み合わせることで、効果的に油膜を厚くしオイル上がり・オイル下がりを防止する。

油膜を強化することでオイルシールが長持ちする。

  • 内容量:280ml
  • 使用量:。3〜6Lに一本。オイル量の5~10%で添加。

エンジンパワーシールドは、多くの添加剤で高い評価を獲得しているWAKO’S(ワコーズ)の漏れ止め添加剤です。

オイル粘度を上げる効果と、シールパッキンの回復によるオイル漏れ防止、そして油膜の強化と、様々なアプローチで症状を改善する、万能の漏れ止め剤です。

 

エンジンパワーシールドは即効性で、効果が現れるのが早いのでオイル漏れを早く止めたいときにはおすすめですが、大きな漏れにはあまり適していません。

オイル滲みや軽度な漏れをとにかく早く止めたいという時には、エンジンパワーシールドがおすすめです。

 

使い方

オイル交換の際、新油にあらかじめ混ぜておく。

オイル注入口から直接入れてはいけません。

 

◆使用者の感想

  • オイル下がりで白煙がひどかったのがかなりましになり、オイル漏れに関しても車検をパスできて助かりました!それからは予防のためにも定期的に入れるようにしています。噂通りの効果で、ワコーズなので安心して使えます!
  • 以前ひどいオイル漏れに対して使用したときには完全には止まらなかったが、それなりの効果は感じた。そして今回、軽度のオイル漏れ(一晩で3,4滴)に対しては、翌日にはにじみもなくしっかり止まっていた。軽度のオイル漏れには早く効いてくれるのでおすすめ。
  • やっぱりワコーズが一番です!オイルの減りがひどかったので使ってみましたが、ピタリと止まりました!エンジン周辺の部品交換は高くつくので、3000円で止まってくれたので使ってよかったです。

 

スポンサーリンク

信頼の日産純正指定品!
PIT WORK】NC81オイルシーリング剤

【製品情報】

オイル漏れや圧縮漏れを素早く止める高性能素材を配合。シール類への影響なく気密性を向上させオイル漏れを抑止。

最新の潤滑油技術と素材(エステル系化学合成油+超ナノ潤滑剤)により、オイルの基本性能(潤滑・密閉・冷却・清浄分散・防錆防蝕)を向上、適応箇所を高効率化させる。

エンジン、ギヤ(マニュアルミッション、デフ、パワステ)オイル用の漏れ防止剤。

UV硬化モノマー及びオリゴマーが、熱・窒素・UVなどにより重合/架橋反応を起こし、ポリマー化することで皮膜を形成することで漏れを防止。

出典:rakuten.co.jp/carparts2

  • 内容量:300ml
  • 使用量:4~5Lに対して1本。オイル量の6~10%の割合で添加。

日産の純正採用品であるNC81オイルシーリング剤は、最強の漏れ止め剤との呼び声も高く、各ネットモールでも高評価を獲得している商品です。

経年車の大きな漏れにも高い効果を発揮し、日産で採用されていることから初めて使用する上でも安心感があり、使用者の満足度は高いです。

多少高めの添加剤ではありますが、品質は間違いありません!この手の商品が初めての方や、どの漏れ止め剤を使えばいいのかわからない方には、NC81オイルシーリング剤がおすすめです!

 

使い方

オイルが劣化している場合は新油に交換してから使用すること。

  1. 容器をよく振っておく。
  2. 暖気運転後、エンジンを停止して注入口からNC81を注ぎ、30分程アイドリング運転をする。
  3. その後走行すると徐々に効果を発揮し、安定、持続します。

 

◆使用者の感想

  • ディーラーでオイル漏れにより車検が通らないと言われ、あり得ない見積もりを出されました。知り合いの整備士に相談してこの商品を使ったところ、嘘のように漏れが止まり、結果この商品代のみで見積もりの1/20の金額で済みました。この金額なら試す価値あり!
  • オイルの減りが早く、漏れがありそうなのでネットで調べたところ、この添加剤が特に評判が高く期待ができそうなので早速購入。レビュー通りの結果で、オイル漏れはにじみ程度になりました!いつかは修理しないといけませんが、もう少しこれで持ちこたえられそうです。
  • かなり強力に止まってくれます!重度のオイル漏れを指摘されましたが、十万円コースの修理代は今すぐは厳しかったので、Amazonで評価の高かったこちらを試しました。レビューにある通り、驚くほど簡単に漏れが止まりました。少し高めでもこれにしてよかったです!

 

 

多走行車の強い味方!ひどいオイル漏れには
RISLONE】リアメインシールリペア

出典:エンジン添加剤.com

【製品情報】

クランクシャフトシール、リアシール、タペットカバーパッキン、ガスケット、カムシール、O-リングからの激しいオイル漏れを止めるために特別に配合されたケミカル剤。

ゴム復活剤とシールポリマーの2種類の効果によりエンジンオイル漏れを強力に抑止。

  • ゴム復活剤:硬化し、劣化したオイルシールを独自の再生作用で新品同様に復元します。
  • シールポリマー:復元したオイルシール表面に強力な油膜を形成し、シールを長持ちさせます。
  • 内容量:500ml
  • 使用量:乗用車(4~6L)には1本、大型車には5Lにつき1本を添加。

アメリカで抜群の知名度を誇り、100年もの歴史を持つリスローン。

このエンジンオイル漏れ止め剤リアメインシールリペアは、特に激しい漏れに対して高い効果を発揮します。

速効性はありませんが、オイルシールに確実に作用し新品同様にまで回復させる為、シールに破損や割れがない場合はリアメインシールリペアの使用でオイル漏れが止まる確率が非常に高いです。

他製品では効果がなかったが、リアメインシールリペアでは止まったという声も多く、修理工場でも高く評価されている漏れ止め剤です。

また、多走行車には予防のためにも入れておくといった使い方もおすすめです。

 

使い方

  1. オイルを交換する際に、乗用車(4~6L)には1本、大型車には5Lにつき1本の割合で直接注入する。※溢れないように気を付けること。
  2. 添加後、160km程度走行するとほとんどのオイル漏れが止まります。
  3. エンジンオイルの漏れを予防するには、オイルの交換または9,600km走行につき、使用してください。※オイル交換2回に一回の添加でも、シールポリマーの効果は持続します。

 

◆使用者の感想

  • 名前は聞いたことがなかったが、整備士をしている知人のすすめで試してみました。ポタポタとかなり激しく漏れていたのが、リスローンで止めることができました!入れてから30分程で漏れがましになり、100キロ走った頃には完全に止まっていました!驚きです。
  • 今まで色々な漏れ防止剤を試してきたが、激しい漏れに対してここまでの効果がある添加剤は他にはない。オイル漏れに悩まされる多走行車にとって最高の漏れ止め剤。みんなにおすすめしたい。
  • ディーラーでエンジンを降ろしての修理が必要と言われ高額な見積もりを出されたが、この漏れ止め剤でしっかり止まりました。危うく数十万円の工賃を払うところでした。さすがリスローンですね!

 

こちらの記事で、リスローンのおすすめエンジンオイル添加剤を紹介しています。効果が期待できるものばかりなので是非ご覧になってください!

エンジン不具合には【RISLONE】エンジンオイル添加剤が効果的!
エンジンオイル漏れ,オイル上がり,オイル下がりに高い効果を出す添加剤を紹介します。アメリカで約100年の歴史を持つリスローン。高品質なケミカル製品は信頼性が高く、様々な不調にピンポイントで作用します。

 

スポンサーリンク

トヨタ・日産・三菱・マツダ・ヤナセ他各ディーラー採用品!
PLUS91】高性能オイルシーリング剤

【製品情報】

オイル漏れ止め効果だけではなく、高性能オイル添加剤としての効果もある。

  • エンジン内にフッ素被膜を形成させ新車時に内部をコーティングします。
  • 定期的に(1年に1回)添加すれば愛車のオイル漏れ予防やエンジン寿命が長持ちします。
  • 新車だけだはなく、最近エンジンパワーが落ちたと感じる方にもおすすめです。
  • エンジン内の圧縮圧の改善によりレスポンスの向上や燃費アップ効果が得られます。
  • 内容量:325ml
  • 使用量:エンジンオイル4~5Lに対して1本添加

PLUS91は、トヨタ・日産・三菱・マツダ・ヤナセ等の各ディーラーで採用されている、実績のある自動車用高性能オイルシーリング剤です。カーディーラー等では、新車時に添加する所が多数あるようです。

修理費用を掛けずに現在のエンジン性能を保ちたい、と願うユーザーの要望に応えられる高性能オイル漏れ補修剤です。

価格は高めですが、多くのディーラーが採用していることからもその信頼性と効果の高さが伺えます。

価格にはこだわらず、確かな結果を出してくれる高品質の漏れ止め剤をお探しの方には、PLUS91 高性能オイルシーリング剤がおすすめです!

 

使い方

  1. 使用する前に容器を1分程よく振っておく。
  2. エンジンを回しながらゆっくり給油口から注ぎ、10分ほどアイドリングをする。(オイルの飛散に注意!)
  3. 添加後から約160~500Kmで効果が表れます。
  • あらかじめオイルに溶いて入れると、より早く効果が出ます。
  • 添加後、30分程車を走行すると有効成分が漏れ箇所に早く到着します。
  • 被膜効果は約1万Km持続しますが、エンジンオイル交換毎に使用するとより効果的です。
  • 新車時から使用すると性能を持続することが出きます。

 

◆使用者の感想

  • エンジンのオーバーホールが必要な程のオイル漏れでしたが、プラス91にかかれば難なく止まりました。安物の漏れ止め剤に比べると2,3倍の値段ですが、ディーラーでも使われていると言うことで安全性が高いだろうと、迷うことなくこちらを選びました。
  • 高年式車に乗っており、慢性的なオイル漏れにその都度悩んでいましたが、プラス91を入れると嘘みたいに止まりました!他の添加剤では全く効果がなかったのでダメもとでしたが、高額修理の必要がなくなり助かりました!
  • 欧州車はオイル漏れが多く大変ですが、この漏れ止め剤を使うと驚くほどピタリと止まります!他の添加剤では止まらなかったオイル漏れにも効果があり、勧めた友人も効果の高さに驚いていました。この漏れ止め剤に出会えてよかったです。

 

 

まとめ

あなたの探している条件に当てはまる漏れ止め添加剤はありましたか?

修理工場でもこれらの漏れ止め剤は、修理までの繋ぎやとりあえず車検を通したいという目的で、応急処置としてもよく使われています。

もしも、高額な修理の見積もりを提示されたのなら、一度これらの漏れ止め剤を使ってみてはいかがですか?

これでオイル漏れが止まれば、かなり儲けものですよ!

画像出典:www.amazon.co.jp

【各種添加剤】売れ筋ランキング

⇒Amazon売れ筋ランキング

⇒楽天市場売れ筋ランキング

⇒ヤフーショッピング売れ筋ランキング

コメント