エンジンルームなどの手が入らない狭い隙間に、ネジを落としてしまったという経験はありませんか?
日常生活でも、冷蔵庫や食器棚の間にものを落としたり、洗濯機の後ろに落としたりと、取るのに苦労する場面は多いですよね?
そんな時に磁石や爪で掴んで引き上げる、ピックアップツールがあればすごく助かります!
ピックアップツールの種類
ピックアップツールは、各社から様々な形状のものが出ています。爪やマグネット、ボディはフレキシブルやアンテナ状の伸縮棒など。
フレキシブルでも、曲げたところでキープする形状固定のものや、真っ直ぐに戻ろうとするものがあります。
また、先端にLEDライトが付いたものもあり、奥まった薄暗い場所でも対象物を見付けることができます。
作業に合ったものを見つけましょう!
爪でピックアップ
爪でピックアップするタイプは、手元のレバーを操作すると、先端から爪が伸び、相手を掴んで引き上げます。
あまり大きすぎるものは掴めませんが、磁力がつかないものを拾い上げる場合は爪タイプが役立ちます!
ボディが自由に曲がるフレキシブルタイプでは、手が入らないような狭く入り組んだ場所にある対象物まで届くことができ、形状固定タイプでは狙いが付けやすいです。
先端にLEDライトが内蔵されているものもあるので、必要に応じて選びましょう。
また、爪タイプは排水溝の掃除やホコリ取りなど、掃除の場面でも活躍します!
磁石でピックアップ
マグネットタイプのピックアップツールは、爪タイプと同様にフレキシブルボディで奥まで届きます。
爪タイプとは異なり、対象物に当てるだけで引っ付くため、磁石がつくものであればそのまま引き上げることができます!
爪タイプのように物を掴む細かい操作が不要なのが、このマグネットタイプの利点です。
最近は磁力の強いものが多くなってきましたが、あまり安価なものを選ぶと磁力が弱すぎて使えません。
ネジやボルトは問題なく取れると思いますが、商品選びは慎重に行いましょう!
マグネットと爪の両方使えるマルチタイプ
上記で説明した、マグネットタイプと爪タイプの両方を兼ね備えた便利なマルチタイプもあります。
それぞれの利点を持ち合わせ、欠点を補うことであらゆる場面に対応できます。
しかし、機能が充実している分、ボディが太くなってしまうので、あまり狭い場所では入り込んでいかないことも考えられます。
それでもまず最初にどれかひとつを持つのであれば、このマルチタイプがおすすめです!
マグネット伸縮棒タイプ
マグネットタイプには、ボディがアンテナのように伸縮するものがあります。
曲げることはできず、真っ直ぐにしか伸びないので使用箇所は限られますが、ペンタイプでコンパクトに収納してポケットに入れることができるので便利です!
まとめ
手が入らないスペースには、このツールは非常に便利です。
値段も安いので、ひとつ持っていればもしもの時に安心ですよ!
ご家庭にも、おひとついかがですか?
コメント