[当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。]

スポンサーリンク

自転車のスクランブル交差点通行ルール|車から理不尽なクラクション

自転車に乗っているとき、皆さんは歩道車道のどちらを走っていますか?

テレビでも取り上げられることが増えた自転車の交通ルールですが、まだまだ歩道を走行している自転車は多いです。

 

私は自転車通勤をしているのですが、車の運転手側も自転車が車道を走ることに理解がないと感じる場面によく遭遇します。

通勤の際に、大小合わせて3つのスクランブル交差点を通るのですが、車から理不尽なクラクションを鳴らされたことが何度かあります。

 

そこで、こちらに非があってはいけないと思い、改めて自転車の交通ルールについて調べ直しました。

この記事では、皆さんにも知っていただきたい自転車の交通ルールを解説し、普段私が感じている自転車走行時の疑問や不満について書かせていただきます。

 

スポンサーリンク

自転車走行の基本ルール

自転車は軽車両=車両という扱いになるので、原則として車道の左側を走行しなければなりません。(走る向きは車と同じ方向で、逆走は違反です。)

最近では、警察の自転車への取り締まりが強化されていますので、無理な歩道の走行や、車道を逆走することは検挙の対象となります。

 

まれに車道を逆走してくる自転車がいて、後ろからは車も来ているので避けるに避けられず、焦ることがあります。

 

自転車が歩道を走れる例外も

自転車が車道を走ることは「原則として」と言いましたが、それは例外として歩道を走行できる場合があるということです。

  1. 安全のために歩道を通行することがやむをえないとき。
    ※路上駐車·停車の車両があるときなど、車道に大きく飛び出さないと通行できないときは、歩道を走行できます。
    また、車道が狭く交通量が多いため、車と接触する恐れがある場合は歩道を走行できます。
  2. 運転者が13歳未満の子ども、70歳以上の高齢者、体の不自由な人の場合。
  3. 道路標識や道路標示によって通行することができるとされている場合。(上の写真の標識など。)

 

これらに当てはまる場合は、歩道を走行することができます。

歩道走行時のルールですが、歩道の中央から車道側徐行運転しなければならず、歩道は歩行者優先であるため、歩行者の邪魔になるような時には一時停止をしましょう。

 

スポンサーリンク

「子供を乗せた自転車」の通行ルール

子供を乗せた自転車は、歩道を走ってはダメなの?」と思う方も多いのではないでしょうか?

「子供を乗せて車道を走るのはちょっと‥‥」と思いますが、この場合でも基本は車道を走らなければなりません。

 

正直なところ、私自身もルールとして知ってはいますが、子供を乗せている時に交通量の多い道路は怖くて走れません。なので、なるべく交通量の少ない裏道を通るようにしています。

 

皆さんも歩行者の立場であれば、自転車が歩道を走ってくることに恐怖を感じませんか?私も遭遇した時には、「こんな狭いところをあんなにスピード出して!」と内心怒っています。

 

やむを得ず歩道を通行する場合は時間に余裕を持って、徐行運転をし、歩行者がいれば止まる、もしくは降りて押す(自転車を降りて押せば歩行者扱いとなります)など、事故を起こさないようにしましょう。

交通ルールとしては、原則として車道を走行しなければならないことは念押しで伝えておきます。

 

道路標識と標示

これもあまり知られていないかもしれませんが、自転車では道路標識標示も守らなければなりません。

日常で一番多いのが「一時停止」ではないでしょうか。道路上の「とまれ」の標示があるところでは、自転車も止まらなければなりません。

その他にも、「一方通行」「車両進入禁止」などがありますので、気をつけましょう。

 

そして、一番多く勘違いというか、周知されていないと感じる情報が【信号について】です。

 

自転車で横断するときの信号

自転車は軽車両なので車道を走行することは知っていただけましたが、では「信号」歩道側と車道側のどちらになるでしょうか?

 

答えは、

  • 車道を走行しているときは車両用信号
  • 歩道を走行しているときは歩行者用信号

となります。

 

意外と知らない人が多いルールですが、車道を走っているときは車両用の信号に従いましょう。

 

一点注意がありますが、歩道側の信号は車道側よりも先にに変わりますよね?

歩道を走行している時に、車道側がまだだからと渡ってしまうと信号無視となります。歩道走行時は歩道の信号に従いましょう。

ちなみに、交差点を左折する時はそのまま曲がって問題ありませんが、右折する際は二段階右折をしなければなりませんので気を付けましょう。

 

通常の横断歩道交差点であれば、歩道がになれば車道もになるので特に難しくはないですが、スクランブル交差点ではどうでしょうか?

 

スポンサーリンク

スクランブル交差点での自転車の渡り方

先日、ニュースで見た情報ですが、スクランブル交差点を自転車で通行する際は、歩行者用信号の方に従うと約7割の人が誤った回答をしていました。

結論から言いますと、スクランブル交差点でも例外なく、車道を走行しているときは車両用信号に従う必要があります。

 

上記のルールを知らずに、車道で歩行者信号が変わるのを待つのは後続の自転車やバイクの妨げになるので危険ですし、「歩行者信号が」のときに「車道から横断」すると信号無視の違反となります。

 

これが私が一番物申したい内容なのですが、車の運転手側も知らない人が多いのか、

自転車で直進時に、対向の右折車にクラクションを鳴らされたことや、ギリギリまで寄せてきて睨みつけられたことが何度かあります。

 

スクランブル交差点での理不尽な体験談

賛否あるかと思いますが、ただの愚痴としてお聞きください。もちろん私も交通ルールを完璧に守っているとは言えませんので。

 

このスクランブル交差点での一件では、

対向の右折車の心情としては、「車が来ていないからタイミング良く曲がれる!」と思っていたところに、「信号無視をした自転車が交差点に進入してきた」といったところでしょうか。

免許を持っている方はご存知の通り、交差点では直進が優先となりますので、右折車は止まらなければなりません。

 

こちらも命懸けで横断したいわけではないので、止まりそうにない車の時はこちらが止まったり、対向車と十分に距離がある時に限って横断するようにしていますが、やはり何度かはそういう場面に遭遇してしまいます。

そのうちの一回は、「歩行者の信号はだろう!」とタクシーの運転手に怒られました。日々仕事で運転している方でも、知らない人は知らないのです。

 

なかには強引に右折を続ける車もあり、こちらが途中で止まることになってしまい、無謀な信号無視をした哀れな自転車感が出てしまいました。

 

また、右折車に限らず、自分の後ろを走っている左折車も要注意です。

同じく自転車通勤をしている同僚の話ですが、「スクランブル交差点を通る時に、いきなり後続の車からクラクションを鳴らされた」とのことでした。

車はその後左折していったので、自転車が止まると思っていたところ、止まらず直進したのでクラクションを鳴らしたのではないか、ということでした。

 

最後に

このように自転車の交通ルールは、自転車に乗る人も知らないことが多いですが、車やバイクの運転手側も知らない人が多いです。

これを読んでいる方のなかには車やバイクを運転する方もいると思いますので、運転の際には車道を走る自転車を理解して頂ければと思います。

 

また、ルールではこっちが優先だからと不用意に突っ込んでいくと、余計な事故に巻き込まれかねません。

大怪我をするリスクは自転車側が圧倒的に高いので、車の動きを見て無理な時は一度止まりましょう。

コメント