[当サイトではアフィリエイト広告を利用しています。]

スポンサーリンク

エアコンガスを補充しよう!チャージホースの選び方と作業手順を紹介

夏が近づき、車内の温度が上がってくると、いよいよカーエアコンの出番です。

しかし、いまひとつエアコンの効きが悪く、いつまでたっても冷えないという経験はありませんか?

 

修理・点検に出すとかなり高くつくエアコン周辺の不具合ですが、ガスが減っていただけということも多く、その場合はガスを補充すると改善します。

ガスの補充だけなら必要な道具も2、3千円で手に入るので、自分でDIYでやるという方も多いです。

 

そこで今回は、カーエアコンガス補充の手順DIYにおすすめのガスチャージホースを紹介します。

ガスの種類オイルの種類など、間違ったものを入れると故障の原因となるります。

まずは前半の注意事項をしっかりと読んでから、記事後半の補充方法へ進んでいただければと思います。

 

スポンサーリンク

エアコンガスの種類

カーエアコンのガス(冷媒)には、R-12HFC-134aHFO-1234yfの三種類あります。

決まったガスを入れないといけないので、まずはご自分の車にどのガスが使われているかを確認しましょう。

ボンネットを開けたエンジンルーム内に、ガスの種類と規定量が記載されている場合が多いので、確認してみてください。

 

R-12

旧ガスと言われ、平成5年(1995年)頃まで使われていた。オゾン層破壊が問題となり、代わりに134aが使われるようになった。

HFC-134a(R-134a)

平成4年以降から現在まで、多くの車に使用されている。販売されているガスチャージホースの多くが、この134a用のもの。R-12よりも分子構造が25倍も細かいため、R-12と比べて漏れやすい。

「HFC-134a」と「R-134a」は呼称が異なるだけで同じもの。

HFO-1234yf

次世代のエアコンガス。まだそれほど流通しておらず、チャージホースを扱っているところも少ない。

 

今回は主に、現在ほとんどの車に使われているHFC-134aについて説明していきます。

 

エアコンオイルの種類

エアコンガスと一緒にオイルも入れておこうと考えている方は、エアコンオイルの種類に注意しましょう。

同じ134aガスであっても、車種によってオイルの種類は異なります。オイルの種類を間違えて入れてしまうと、エアコンシステムの故障の原因となります。

従来のエアコンに使用されているPAGオイルと、ハイブリッド車に使用されているPOEオイルの違いについて紹介します。

 

オイルの種類 使用車種 特徴
PAG(HFC-134a用) 従来の多くの車両に使用されている。 ベルト駆動式コンプレッサー用オイル。通電性がある。
POE(HFC-134a用) ハイブリッド車に使用されている。 電動式コンプレッサー専用オイル。絶縁性がある。
PAG(HFO-1234yf用) HFO-1234yf専用。今後採用車種は増えていく。 新たなエアコンガスに対応した専用オイル。
POE(HFO-1234yf用)

まずはじめに、PAGオイル」POEオイル」混用禁止です。PAGPOEが混ざると、オイルの性能が悪化します。

 

また、POE使用のハイブリッド車に通電性のあるPAGを入れると、絶縁不良(絶縁性が保てなくなる)が発生し故障・走行不能になる恐れがあります。

しかし、ハイブリッド車であっても年式や型式によってはPAGを使用している車種もあります(初期のプリウスはPAGなど)ので、自身の車両がどちらなのか確認が必要です。

POEの車両であれば、プロに任せることをおすすめします。

 

ハイブリッド車ではオイルの特定が必要ですが、従来の車両であればPAGオイルとなります。

また、「HFC-134a用PAG」と「HFO-1234yf用PAG」も混用禁止となりますので注意してください。
※HFO-1234yf用オイルには専用の添加剤が入っているため。

 

  • PAGPOEは混用禁止。
  • HFC-134a用PAGとHFO-1234yf用PAGは混用禁止。
  • ハイブリッド車(電動コンプレッサー)に、通電性のあるPAGオイルを入れると絶縁不良が発生し故障の原因となる。
  • ハイブリッド車でもPAGオイルを使用している車種がある。

 

エアコンガスの補充

通常、エアコンガスは密閉された中を循環しているので簡単に抜けることはありません。しかし、カーエアコンのガスは、車の振動によってほんの少しずつですが抜けてしまうことがあります。

それなりに年数が経過した車両であれば、エアコンが効かなくなった原因としてガス不足の疑いがあります。

エアコンの効きが悪いときの対処法として、エアコンガスの補充は手軽に試せる有効な手段です。

 

もちろんそれ以外にも、ホース・パイプ・パッキン類の劣化機器の故障が原因で冷えなくなっている場合もありますが、エアコン周辺の修理・交換はほとんどが高額であるため、

「あと数年で乗り換えるから….」

「この夏だけ乗り越えられれば….」

という方は、とりあえずガスを補充してみようと考える人が多いでしょう。単純にガスが減っただけであれば、ガスを補充すれば症状は改善されるので、試してみる価値はあります。

 

ガス補充が必要?目安となるチェック方法

エアコンガスの補充が必要かどうかを知る方法を2つ紹介します。

正確な判断を求めるときはマニホールドゲージでの確認が必要です。この方法はあくまでも目安としてください。

 

■サイトグラスを見る

出典:http://www.4x4factory.jp

エンジンルームを見るとエアコン配管部にガラスの小窓があります。これをサイトグラスといい、配管内の流れ・流量を目視することができます。

その確認方法は、

  1. アイドリング状態でエアコンの風量を最大にする。
  2. サイトグラスを確認する。
過多:流体が透明で気泡が全く無い。
適正:流体が透明で、たまに気泡が見える。
不足:気泡量が多く白く泡立っている。

だけなのでとても簡単に確認できます。

しかし、134aは泡がほとんど立たないので確認が難しいです。最近ではトラブルの元となるため、サイトグラスが無い車両もあります。

 

■低圧ホースを触る

エアコンのホースには、低圧側(L)高圧側(H)があります。

アイドリング状態で低圧ホースに触れて、冷たければエアコンは効いていると言えます。

この時、高圧側は熱くなっているので触れないように気を付けましょう。

 

エアコンガスの充填量(適正圧)

冷えが悪いときにはエアコンガスの補充が有効な手段と言いましたが、ガスを入れすぎても正常に機能しません。

ガスの充填量はそれぞれの車種ごとに定められており、多すぎても少なすぎてもダメです。その車に適した量を入れなければなりません。

 

【参考値】
フィット:420g
プリウス:470g
セレナ:800g
アルファード:830g

当然ですが、大きな車ほどガスの規定量は多くなります。

 

では、「補充するガスはどれだけ入れればいいのか?」という疑問が出ると思います。

そこで必要になる道具が、マニホールドゲージゲージ付きチャージホースです。これらの専門道具でエアコン内部の圧力を測り、適正な圧力になるまでガスを注入します。

 

今どれだけのガスが残っているのかを正確に測るには、設備のある専門店へ持っていくしかありませんが、ガス量はわからなくても適正圧にすることで、適正量を注入する目安とすることができます。
※整備工場、ディーラーでも一般的に圧力で判断しています。

 

昔のR-12のエアコンを使っていた人のなかには、エアコンガスの補充は「目一杯入れる!」「勘で入れる!」という人もいましたが、134aはR-12と比べて規定量の幅が狭いので、入れ過ぎには注意が必要です。

必ずゲージ付きの機器を使用して、圧力を確認しながら入れるようにしましょう。

 

また、チャージホースを接続してもゲージの針がゼロであるなら、ガス漏れなどの不具合が起きている可能性が高いです。ガスを充填してもまたすぐに抜けてしまうので、漏れ箇所の特定が必要です。真空引きも必要になるので、手に負えなければ修理に出しましょう。

 

残存量がわからないからといって、全て抜いてから入れ直すということは絶対にやめてください。
まず、エアコンガスを大気中に放出することはオゾン層破壊の観点から禁止されています。さらに、ガスを抜いて大気がエアコンラインに入ってしまうと、真空引きという作業が必要になります。真空引きをせずにエアコンを動かすと、侵入した大気中の水分が凍りついて、エアコンの漏電や故障に繋がります。
スポンサーリンク

 

チャージホースの選び方

チャージホースはガスの補充を目的とした簡易式の機器です。サービス缶バルブ、車両に接続する低圧カプラー、作業中の圧力が確認できる簡易ゲージがセットになっているものがあります。

 

マニホールドゲージは高圧と低圧のゲージが付いたプロが使う本格的なツールです。全てのガスが抜けきってしまい、真空引きが必要ならマニホールドゲージが必要になります。今回はDIYでのガス補充についての話なので、マニホールドゲージについては割愛します。

 

圧力計(ゲージ、メーター)

ガス補充の際、適正圧を測る必要があるので、圧力計(ゲージ、メーター)は必須です。

詳しい使い方は後ほど説明しますが、ゲージを見ながら適切な圧力にガスを補充することで、過充填充填不足を防ぐことができます。

 

エアコンガスで選ぶ

HFC-134a用のチャージホースを選びましょう。R-12専用品では接続口のサイズが異なりますので、全く使い物になりません。

なかにはHFC-134aとR-12が兼用できるものもありますが、業者でもなければ必要ないでしょう。

 

エアコンオイルで選ぶ

オイルの混用はしてはいけないと説明しましたが、チャージホースも使い分けをしなければなりません。

しかし、市販されているチャージホースのほとんどがPAGオイル用です。たとえ新品であったとしても、製造時の組み付けにPAGオイルを使用している可能性があるため、POEオイルの車両に使うにはリスクが高すぎます。

POEオイルの車両はプロに任せましょう。

 

チャックの向きで選ぶ

エアコンガスの補充だけであれば、車両の低圧バルブへチャージホースを繋ぐのですが、チャージホースにはチャックの向きが「縦向き」「横向き(L型)」があります。

車両のバルブの向きによっては、「縦向きでは狭くて差せない」「横向きでは届かない」といったことが起こるので、低圧バルブ周辺のスペースを確認しておきましょう。

 

缶切りバルブ

チャージホースであれば缶切りバルブは付いている製品がほとんどだと思いますが、念の為確認しておきましょう。

 

ゲージ付きチャージホースは3000円程度と手頃な値段で買うことができ、エアコンガスも一本500円ほどです。作業自体も難しくないので、安く済ませるのなら自分でやってみる価値はあります。(業者に頼むとガス代+作業工賃で¥4,000~というところが多いです。その他に除菌消臭やフィルター交換などを勧められます。)

また日常の点検にも使え、エアコンの効きが悪くなったらガス圧を測り、補充が必要かの判断をするのに役立ちます。2回目3回目と補充する際もチャージホースは繰り返し使えるので、持っておいて損はないでしょう。

 

おすすめのチャージホース

それでは、DIY用におすすめのチャージホースを2点と、その後にこれらのチャージホースを使ったエアコンガス補充の作業手順を紹介します。

 

エアコンガス簡易チャージホースメーター付き

【製品情報】

  • HFC-134a専用チャージホース。
  • サービス缶バルブ、低圧側クイックカプラー付き。
  • 低圧カプラー:横向き
  • メーター付きなので圧力を確認しながらの補充作業が可能。

各ネット通販店で取り扱いがある、コストパフォーマンスに優れた製品。

販売店によってメーターの形状やホースの長さなどに多少の違いがありますが、評価の高いものが多く、多くのDIYユーザーに選ばれています。

 

サービス缶バルブクイックカプラーもセットになっているので、あとはガス(冷媒)を用意するだけです。ガスと合わせても3,000円以内で収まるので、初心者にも買いやすいお手頃な製品です。

 

◆使用者の感想 

  • 安いが問題なく使える。かなり安価な製品だったので、接続部やメーターの造りが不安でしたが、実際はきちんとした造りで簡易的に使うなら十分の品質。
  • はじめて自分でエアコンガスをいれましたが、チャージホースの使い方も簡単で、かなり安く済みました。これからは自分でできるので安心です!
  • 個人がDIYで使う分には必要十分。値段のわりにはしっかりしており、ガスの漏れもなくメーターもしっかり作動してくれる。お買い得感が高く、値段以上の価値を感じます。
スポンサーリンク

 

【ストレート】エアコンガスチャージホース メーター付き

【製品情報】

  • 適応ガス:HFC-134a
  • 全長:750mm
  • 重量:430g
  • サービス缶取付部ネジサイズ:M14-1.25
  • 車に接続する低圧カプラーとガスを取り付けるサービス缶バルブ付き。
  • 低圧カプラー:縦向き
  • ハイブリッド車の一部に使用されるPOEオイルには対応していません。

工具販売店ストレートのガスチャージホースは、全長750㎜とホースが長めになっているので取り回しのしやすい使い勝手の良い製品です。

車両接続側のホースが50cmもあるので手元でメーターが確認しやすく、大型のメーターは数値が読み取りやすいです。

 

また、ストレートでは部品供給修理をしてくれるので、各部が摩耗・劣化した際のアフターサービスも安心です。全国に実店舗があるので、持ち込めるという点でも特に初心者の方には安心ですね!

 

◆使用者の感想

  • メーターがシンプルで見やすい。ホースも長めに作られているので、充填時もメーターの確認がしやすくていいですね!
  • ストレートの製品なので安心して買えました。ネットで安いものを買うと取説が分かりにくいものが多いですが、こちらは作業手順がとても分かりやすく書かれているので、これだけでも価値があります!
  • 安すぎるのも怖いと思い、実店舗のあるこちらの製品を選びました。各部の造りはしっかりしていて問題なく充填できました。長く使えそうです。

 

ガス補充の手順

簡易式ガスチャージホースを使っての、基本的なガス補充方法を紹介します。

エンジンルームに触れたり、ガス管が冷えたりとケガの恐れがあるので、作業中は軍手や作業グローブをしましょう。

 

①作業前確認

まず作業前に、サービス缶バルブ・クイックカプラーが、しっかりとホースに接続されていることを確認しておきましょう。また、それぞれにパッキンが装着されていることも確認しておきましょう。
※何かの拍子にパッキンが抜け落ちていることがまれにあります。パッキンが無いとガスが外に漏れてしまいます。

 

②サービス缶バルブの接続

サービス缶バルブのノブを回して針が出ていない状態にする。の状態だと、ガス缶に取り付けたと同時にガスが漏れ出す。

ガス缶(HFC-134a)にねじ込んで装着する。

 

③低圧カプラーの装着

出典:www.straight.co.jp

エンジンルーム内の[L]と記載のあるキャップを探す。

[L]:低圧  [H]:高圧

キャップを外し、低圧側サービスニップルクイックカプラーを装着する。

「カチッ」とワンタッチで付きますが、車両によっては取り付けにくい場合があるのでしっかりと差し込んでください。高圧側はサイズが違うので差し込めません。

 

各部の接続完了後、ゲージを確認してエアコン内部の内圧を確認する。内圧が無い(針が動かない)場合は、真空ポンプによる真空引きが必要になるため、簡易チャージホースでの作業は出来ません。

◎真空引きとは?
エアコンシステム内に水分があると、内部で氷結してしまい正常に作動しなくなります。このため内部の水分を取り除くために、真空ポンプで真空引きという作業を行います。
水の沸点は100度ですが、気圧が下がると沸点も下がります。真空に近い状態では常温で蒸発するため、水分を取り除くことができます。

 

④エアーパージ(空気抜き)

チャージホース内には空気が残っており、このままでは車両側に空気が入ってしまうので、エアーパージを行う。

サービス缶バルブとガス缶の接続部を一瞬緩め、車両側に入っているガスを排出させてチャージホース内の空気を押し出す。

ほんの一瞬、コンマ何秒のエアーパージで大丈夫です。

 

⑤エンジン始動、圧力チェック

エアコン稼働時の圧力を確認するために、エンジンをかけてエアコンを最大出力(最大風量・最低温度)にする。常にコンプレッサーが作動するように窓を全開にしておきましょう。

ゲージの表示を確認します。

 

⑥ガス缶の開缶、ガスの注入

ここまで来るといよいよガスの充填です。

サービス缶バルブのノブを最後まで回し切り、ガス缶に針を差し込む。【バルブが閉じた(針で穴がふさがった)状態】

針が刺さって開缶すればノブを反対に回して針を戻す。【バルブが開いた状態】

 

エアコンは最大出力のまま、エンジンの回転数を1500〜2000rpmに保ちます。

ガス缶の圧力と、エアコン始動によるコンプレッサーの吸引で、エアコンガスが注入されていきます。ガス缶を手で温めるとガスが入りやすくなります。
※ガス缶は圧力が下がり冷えてくるので、凍傷にならないように必ずグローブをしましょう。
※缶は振ったり逆さにしたりしない!ガス缶内の冷媒は液状です。液状の冷媒がエアコン内に入るとトラブルの原因となります。

 

⑦充填完了!

充填を初めてすぐは、ガス缶内の圧力が高いのでゲージの値も高めになりますが、充填が進むにつれて圧力が下がりやがて安定します。

それ以上下がらなくなればガス缶は空っぽになったということなので、充填完了です。

 

⑧圧力の確認

ゲージの値が安定すればサービス缶バルブを回してバルブを閉じた状態にし、ゲージで圧力を確認する。
※圧力の確認はバルブが完全に閉じた状態で行います。

 

下記の表を参考に、適正範囲内に収まっていれば正常。作業終了です。

10℃ 15℃ 20℃ 25℃ 30℃ 35℃ 40℃
低圧 適正(許容範囲)

0.06

(0.045

~0.08)

0.10

(0.06

~0.13)

0.14

(0.09

~0.18)

0.17

(0.11

~0.22)

0.21

(0.15

~0.25)

0.24

(0.17

~0.28)

0.30

(0.21

~0.34)

※温度はコンデンサー周囲温度のことです。温度によって圧力の適正値が変わります。

単位:MPa(メガパスカル)

  • 1MPa ≒ 10.2kg/cm²
  • 1kg/cm² ≒ 0.98MPa
スポンサーリンク

 

■ガス圧が高い

ガス圧が適正範囲を越えている場合はガスの入れ過ぎです。そのままではエアコンシステムが損傷する恐れがあるため、適正値までガスを抜く必要があります。

しかし、ガスの大気解放は禁止されているので、ガスの回収は業者にお願いするなど適切に処置しましょう。

 

◆ガス圧が低い

ガス圧が適正範囲に届いていないなら、引き続きガスの充填を行います。

ガス缶が空になった場合は、バルブを閉じて車両に繋いだクイックカプラーを外し、新しいガス缶に交換して「②各部接続」から始めます。

 

「HFC-134aガス」と「PAGオイル」の用意

カーエアコン用ガス(冷媒)は、ネット通販でも簡単に手に入ります。

「エア・ウォーター」「TOYO」のガス缶は日本製であり、広く使われている信頼度の高い製品なのでおすすめです。

作業を始めてからガスが足らないとならないように、一本ほど余分に買っておくといいですよ!初めてする時は分からずに漏れてしまうこともあるので、余分に買っておきましょう。

 

ガスが多く抜けてしまっている場合はオイルも不足していることも考えられます。しかし、実際はどれだけ抜けてどれだけ残っているかはわからないので、ある程度勘で入れるしかありません。

【デンゲン】のエアコンオイルは、ガスとオイルが一緒に入っているので、ガスと同様の手順で入れることができます。

※オイルの種類は間違えないように気を付けましょう。

 

 

まとめ

以上のように、カーエアコンガスの補充は意外と簡単にできます。シーズン中に業者に出すとかなりの待ち時間が発生し、金額も高いです。

チャージホースとエアコンガスを用意するだけで簡単にできるので、チャレンジしてみてはいかがでしょうか。

画像出典:https://shopping.yahoo.co.jp

コメント

  1. とし より:

    参考にさせていただきました、ありがとうございます!

    ガス缶の補充が終わった後、缶をチャージホースから外す際は、
    バルブの針が刺さった状態で外しますか?
    針が引っ込んだ状態で外すのでしょうか?

    ご教示いただけますと幸いです。

    • ミツオ より:

      閲覧いただきましてありがとうございます。

      チャージホースからガス缶を外す際は、針が引っ込んだ状態で外すようにしてください。
      理由としては、缶に針が刺さった状態で抜くと針が曲がる恐れがあることと、2本目のガス缶に取り付ける際に、針の戻し忘れを防ぐ為です。
      これらの心配がなければ、針が刺さった状態で抜くことに特に問題はありません。

      他にも気になる点がございましたらご連絡ください。
      よろしくお願いいたします。

      • とし より:

        ご返信いただきありがとうございます!
        缶を引っ込めようとした際、プシューッと、
        ガスが漏れだす音がしたので急いで針を戻したのですが、
        引っ込めてよろしいのですね?
        大変助かります。
        ありがとうございます。